検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「日本」をめぐって 網野善彦対談集

著者名 網野 善彦/[ほか]著
著者名ヨミ アミノ ヨシヒコ
出版者 講談社
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215467562一般図書210.04/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
291.65 291.65
奈良県-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210003711
書誌種別 図書(和書)
著者名 網野 善彦/[ほか]著
著者名ヨミ アミノ ヨシヒコ
出版者 講談社
出版年月 2002.1
ページ数 235p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-211023-7
分類記号 210.04
タイトル 「日本」をめぐって 網野善彦対談集
書名ヨミ ニホン オ メグッテ
副書名 網野善彦対談集
副書名ヨミ アミノ ヨシヒコ タイダンシュウ
内容紹介 海外交流、漂泊民という視点から見た新しい「日本」像。「日本は島国で農業社会である」という既成の日本観をくつがえした歴史家が、新しい国家観をめぐって6人の論客と論じ合う。網野史学の真実を照らし出す対談集。
著者紹介 1928年生まれ。東京大学文学部卒業。名古屋大学助教授、神奈川大学短大部教授、同大学特任教授を経て、現在、歴史家。著書に「「日本」とは何か」「日本の歴史をよみなおす」など。
件名1 日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 超!詳細な地図で歩く33コース。
(他の紹介)目次 巻頭特集 国宝のみほとけを訪ねる
奈良公園周辺(興福寺周辺
東大寺・春日大社 ほか)
西の京・斑鳩(佐保・佐紀路
秋篠寺・西大寺 ほか)
柳生・当尾(滝坂道・円成寺
柳生・笠置 ほか)
山の辺・長谷・飛鳥・吉野(山の辺の道(天理〜柳本)
山の辺の道(柳本〜三輪) ほか)
當麻・葛城・五條(當麻・二上山
河内飛鳥 ほか)


内容細目

1 海の交通、布の交通   7-34
田中 優子/対談
2 「日本」から世界に光をあてる   35-50
樺山 紘一/対談
3 「日本」の虚像を壊す   51-74
成田 竜一/対談
4 「歴史の常識」を問い直す   75-100
三浦 雅士/対談
5 二十一世紀の新しい歴史像のために   101-142
姜 尚中/対談
6 人類史的転換期における歴史学と日本   143-232
小熊 英二/対談

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。