検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ヴォイステクニックの真実 基礎編上 加瀬メソッドシリーズ 声を仕事に使う人のために 呼吸・発声 改訂第2版

著者名 加瀬 玲子/著
著者名ヨミ カセ レイコ
出版者 Voicing
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217144029一般図書767.1/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
789 789
武道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110499810
書誌種別 図書(和書)
著者名 加瀬 玲子/著
著者名ヨミ カセ レイコ
出版者 Voicing
出版年月 2015.10
ページ数 150p
大きさ 21cm
ISBN 4-903848-91-4
分類記号 767.1
タイトル ヴォイステクニックの真実 基礎編上 加瀬メソッドシリーズ 声を仕事に使う人のために 呼吸・発声 改訂第2版
書名ヨミ ヴォイス テクニック ノ シンジツ
副書名 声を仕事に使う人のために
副書名ヨミ コエ オ シゴト ニ ツカウ ヒト ノ タメ ニ
内容紹介 ヴォイストレーナー加瀬玲子が「加瀬メソッド」を自ら解説したレッスン書。上は、呼吸法、発声法を自身のスタジオや大学で行ってきたカリキュラムに準じて詳細に説明する。現場で寄せられた疑問などに答えた改訂第2版。
著者紹介 1955年生まれ。呼吸/発声/表現法「加瀬メソッド」を創案。スタジオ・レイを主宰し、役者、歌手、ナレーターなどの表現者に発声、歌唱、演技指導を行なう。
件名1 発声法
改題・改訂等に関する情報 初版のタイトル:声を仕事に使う人のための加瀬メソッド基礎編

(他の紹介)内容紹介 武道は鎌倉時代の昔から武士がつくりあげたもので、弓道や剣道、柔道、相撲、空手などがあります。力の強さだけでなく、謙虚な心を育てる。それが武道の目的であり、あいさつや礼儀を大切にします。武道の精神は世界から注目を集め、柔道や空手はオリンピック種目に。「古くて新しい」武道の魅力をたっぷりご紹介します。
(他の紹介)目次 序章 武道とは
第1章 弓道
第2章 剣道
第3章 柔道
第4章 相撲
第5章 もっとある武道
第6章 すごいぞ!武道
(他の紹介)著者紹介 小笠原 清基
 弓馬術礼法小笠原流次期宗家、公益財団法人全日本弓道連盟評議員。3歳より稽古をはじめ、5歳より小笠原流の諸行事に関わる。小学5年生で鶴岡八幡宮の流鏑馬神事において射手をつとめる。大阪大学基礎工学部卒、筑波大学大学院神経科学博士。「家業を生業としない」という家訓から、現在製薬会社にて癌の治療薬の研究をおこないながら、週末などを利用して流鏑馬をはじめとした流儀の継承につとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。