検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中国の昔話 世界民間文芸叢書 第1巻

著者名 沢田 瑞穂/訳著
著者名ヨミ サワダ ミズホ
出版者 三弥井書店
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210850663一般図書388.2/チ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
911.302 911.302

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810033507
書誌種別 図書(和書)
著者名 沢田 瑞穂/訳著
著者名ヨミ サワダ ミズホ
出版者 三弥井書店
出版年月 1975
ページ数 407p
大きさ 19cm
分類記号 388.22
タイトル 中国の昔話 世界民間文芸叢書 第1巻
書名ヨミ チュウゴク ノ ムカシバナシ
件名1 民話-中国

(他の紹介)内容紹介 論語は孔子とその弟子達の思想と言行を記録した書。本書は、往年の漢学界の第一人者が、湯島聖堂構内斯文会で行ったその全講議録で、平易卓抜な話は多くの人を魅了して止まない。全2冊。上巻には、解説及び子罕篇まで収録。
(他の紹介)目次 解説(論語の成立とその註釈
孔子の人
孔子の学問
当時の時代相)
本文 上(学而第一
為政第二
八〓(いつ)第三
里仁第四
公治長第五
雍也第六
述而第七
泰伯第八
子罕第九)
(他の紹介)著者紹介 宇野 哲人
 明治33年、東京帝国大学文科大学漢学科卒。元東京大学名誉教授・実践女子大名誉学長・国士舘大学教授。昭和49年2月19日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。