検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

民衆史入門

著者名 大石 慎三郎/[ほか]編著
著者名ヨミ オオイシ シンザブロウ
出版者 雄山閣
出版年月 1986.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212120974一般図書210.1/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
210.58 210.58
日本美術-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810168866
書誌種別 図書(和書)
著者名 大石 慎三郎/[ほか]編著
著者名ヨミ オオイシ シンザブロウ
出版者 雄山閣
出版年月 1986.9
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 4-639-00593-8
分類記号 210.04
タイトル 民衆史入門
書名ヨミ ミンシュウシ ニュウモン
件名1 日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 近代美術史を書き改めるために。明治以来、近代美術の急激な受容と確立にともない、なにが獲得され、なにが見うしなわれたのか?〈前衛〉〈モダニズム〉〈伝統〉をはじめ、さまざまな角度から試みられた美の軌跡を、作家評価の原点からたどりかえし、旧来の美術史的通念に組みかえを迫る。
(他の紹介)目次 五姓田義松の長大絵画
G・ビゴーのリアリズム
黒田清輝における観念と感性
「孤」の画家エレオノラ・ラグーザ
荻原守衛のミゼラリスム
中村彝の超絶性
高村光太郎におけるロダン
梅原龍三郎におけるルノアール
万鉄五郎の「雲」
岸田劉生におけるデューラー
文筆家木村荘八
裸婦の小出楢重
古賀春江の飛翔と墜落
三岸好太郎の「道化」
藤田嗣治の戦後
国吉康雄の孤愁と成熟
知られざる画家田中保
佐分真の破壊的完成
中原実の「絵画原器」
画家としての高島北海
今村紫紅
未完成か
結城素明の写実
小川芋銭の宇宙
竹久夢二の位置付け
斎藤真一の瞽女
小牧源太郎のシンメトリズム


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。