検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

鯨の日本文化誌 日本文化のこころその内と外 捕鯨文化の航跡をたどる

著者名 高橋 順一/著
著者名ヨミ タカハシ ジュンイチ
出版者 淡交社
出版年月 1992.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0610676033一般図書664//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0910536655一般図書664//開架通常貸出在庫 
3 中央1213816422一般図書664.9/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
664.9 664.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810280717
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 順一/著
著者名ヨミ タカハシ ジュンイチ
出版者 淡交社
出版年月 1992.1
ページ数 166p
大きさ 19cm
ISBN 4-473-01207-7
分類記号 664.9
タイトル 鯨の日本文化誌 日本文化のこころその内と外 捕鯨文化の航跡をたどる
書名ヨミ クジラ ノ ニホン ブンカシ
副書名 捕鯨文化の航跡をたどる
副書名ヨミ ホゲイ ブンカ ノ コウセキ オ タドル
内容紹介 日本の沿岸という北西太平洋の端に位置する海洋的な環境の中で、鯨という資源を利用するという生業(あるいは産業)を中心に形成された文化を探る。
件名1 捕鯨-歴史

(他の紹介)内容紹介 本書が対象とするのは、日本の沿岸という北西太平洋の端に位置する海洋的な環境の中で、鯨という資源を利用するという生業(あるいは産業)活動を中心に形成された文化である。そこには、鯨という生物的資源を発見し、それを捕獲し、処理加工し、その産物を分配して、消費するという諸活動のすべてが含まれ、それらを機能的に関連づけ活動全体を効果的かつ安定的に維持していくための諸知識、諸技術、価値観、信仰、集団組織と諸制度、諸慣習が、有機的に統合されている。
(他の紹介)目次 序章 鯨の町で
1章 捕鯨文化
2章 網捕り式捕鯨―日本の捕鯨文化の原型
3章 西洋の捕鯨船
4章 和魂洋才―捕鯨近代化の努力
5章 近代日本の捕鯨文化
6章 もうひとつの伝統―小型沿岸捕鯨
7章 モラトリアムと捕鯨文化の現状
終章 結語―捕鯨は必要か


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。