検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

関西方言の社会言語学 Sekaishiso seminar

著者名 徳川 宗賢/編
著者名ヨミ トクガワ ムネマサ
出版者 世界思想社
出版年月 1995.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213635145一般図書818.6/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神田 文人 小林 英夫
2019
743 743
いるか

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110049486
書誌種別 図書(和書)
著者名 徳川 宗賢/編   真田 信治/編
著者名ヨミ トクガワ ムネマサ サナダ シンジ
出版者 世界思想社
出版年月 1995.4
ページ数 220p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-0550-1
分類記号 818.6
タイトル 関西方言の社会言語学 Sekaishiso seminar
書名ヨミ カンサイ ホウゲン ノ シャカイ ゲンゴガク
内容紹介 日本語の中でも独自の歴史と大きな影響力をもつ関西方言。その現在と未来の姿を探る。内容は「京都町家におけるあいさつ表現」「大阪方言話者の移住による言語変容」「紀伊半島における方言の動態」等。
著者紹介 1930年東京生まれ。大阪大学名誉教授。著書に「日本の方言地図」などがある。
件名1 日本語-方言-近畿地方
件名2 言語社会学

(他の紹介)内容紹介 イルカとヒトはどこまで関係できるのだろう。
(他の紹介)目次 不思議なできごと(サメの襲来
イルカのドナルド
ドナルド射殺
座礁したイルカ
微笑とうなずき
話が通じた
目を閉じるサイン
触診センサー
潜水艦ができないこと
よみがえった伝説の世界)
交流のひろがり(海底爆破
脳の入れかえ
意外な再会
ガラガラで呼ぶ
監獄のイルカ
滑走板に乗って)
未知の世界へ(砕かれた鏡
二つ尾の哺乳類
イルカの力
心を開く)
新時代の幕開けを―あとがきにかえて


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。