検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

なぞなぞ100このほん 世界傑作絵本シリーズ

著者名 M・ブラートフ/採集
著者名ヨミ M ブラートフ
出版者 福音館書店
出版年月 1994.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0320732266児童図書E//灰4児童-大型通常貸出在庫 
2 江北0620882639児童図書E79//開架-児童通常貸出在庫 
3 中央1221758111児童図書E303/ナソ/閉架-児童通常貸出在庫 
4 中央1221835786児童図書E303/ナソ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

バリントン・J・ベイリー 大森 望
1994
902.05 902.05
Mesmer Franz Anton 文学-歴史 催眠術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810325480
書誌種別 図書(児童)
著者名 M・ブラートフ/採集   松谷 さやか/編・訳   M・ミトゥーリチ/絵
著者名ヨミ M ブラートフ マツヤ サヤカ M ミトゥーリチ
出版者 福音館書店
出版年月 1994.5
ページ数 1冊
大きさ 29cm
ISBN 4-8340-0213-6
分類記号 E
タイトル なぞなぞ100このほん 世界傑作絵本シリーズ
書名ヨミ ナゾナゾ ヒャッコ ノ ホン
内容紹介 うまれたときからひげが生えてるのは誰? 朝は四本足、昼間は二本足、夜は三本足? ロシアやウクライナなど旧ソ連の民族に伝わる子ども向けのなぞなぞを100こ集めた本。素敵な絵をヒントにして全部答えがわかるかな?
件名1 なぞなぞ

(他の紹介)内容紹介 十八世紀末、革命前夜のパリに登場した奇跡の施術師アントン・メスメルの催眠療法はたちまち人々を魅了し、その動物磁気説は、物議をかもしながら全西欧へとひろがっていった。その〈無意識〉の発見は、後のフロイトの精神分析を準備するが、一方でメスメリズムはドイツ・ロマン派において魔術と混淆し、人を呪縛し支配する暗い力の源泉と化す。ホフマン、クライストからバルザック、ポー、ホーソーンをへて、ヘンリー・ジェイムズ、D・H・ローレンス、トーマス・マンへ、さらにはカリガリ博士、ヒトラーへと受け継がれていく〈魔の眼〉の系譜をたどりながら、疑似科学が時代の精神、文学作品にあたえた影響を跡づける。
(他の紹介)目次 第1章 メスメルからフロイトへ―動物磁気、催眠、暗示
第2章 電気による救済―科学、詩、「自然哲学」
第3章 雷鳴・稲妻・電気―ハインリヒ・フォン・クライストの戯曲にみる悟りの瞬間
第4章 盲目と明察―E.T.A.ホフマンの作品にみる幻視体験
第5章 意志の形而上学―バルザックの『人間喜劇』の窃視者と見者
第6章 主人と奴隷―ホーソーンの作品における創作過程
第7章 科学小説から精神分析へ―ヘンリー・ジェイムズ『ボストンの人びと』、D.H.ローレンス『恋する女たち』、トーマス・マン『マリオと魔術師』
付録 メスメルの命題


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。