検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

食料争奪時代の日本農政

著者名 山田 としお/著
著者名ヨミ ヤマダ トシオ
出版者 家の光協会
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216017895一般図書611.1/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
376.8 376.87
災害救助

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810056077
書誌種別 図書(和書)
著者名 山田 としお/著
著者名ヨミ ヤマダ トシオ
出版者 家の光協会
出版年月 2008.8
ページ数 159p
大きさ 19cm
ISBN 4-259-54719-6
分類記号 611.1
タイトル 食料争奪時代の日本農政
書名ヨミ ショクリョウ ソウダツ ジダイ ノ ニホン ノウセイ
内容紹介 食料と農業を取り巻く厳しい環境にあって、日本型の多様な経営体をつくり、美しい景観や地域の活性化につながる国内農業を振興するため、日本の農政はどうあるべきなのか。国会議員1年生の1年間の取り組みを報告する。
著者紹介 早稲田大学卒業。全国農業協同組合中央会専務理事などを経て、参議院議員。水田農業振興議員連盟事務局次長などを務める。著書に「農と日本の再生計画」「日本農政の実態」がある。
件名1 農業政策
件名2 日本-農業

(他の紹介)内容紹介 災害に遭った人々を救援する―その本質を日本社会は理解せず、「物」の回復を最優先する陰で、多くの価値を見失ってきた。ようやく注目を浴びた「心のケア」も、言葉だけがひとり歩きしている。奥尻のルポ『災害救援の文化を創る』(岩波ブックレット)に加筆した第一部、阪神大震災を多角的に分析する第二部により、新しい救援の文化を考える。
(他の紹介)目次 関東大震災に映された日本の社会
第1部 災害の構造―奥尻・島原にて(災害の構造
心の傷
救援の爪跡)
第2部 救援の思想―阪神大震災から(ボランティア元年
危機管理の焦点
マスコミを批判する
「心のケア」の本質
論説をよむ
救援の思想)
私たちはどんな社会を求めるのか
(他の紹介)著者紹介 野田 正彰
 1944年高知県に生まれる。1969年北海道大学医学部卒業。その後、長浜赤十字病院精神科部長、神戸市外国語大学教授などを経て、現職。専攻は精神病理学、比較文明論。関西学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。