検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

解註謡曲全集 巻6

著者名 野上 豊一郎/編
著者名ヨミ ノガミ トヨイチロウ
出版者 中央公論社
出版年月 1985.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211209943一般図書912.3/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
547.4833 007.645
水墨画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810123826
書誌種別 図書(和書)
著者名 野上 豊一郎/編
著者名ヨミ ノガミ トヨイチロウ
出版者 中央公論社
出版年月 1985.2
ページ数 520p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-402466-5
分類記号 912.3
タイトル 解註謡曲全集 巻6
書名ヨミ カイチュウ ヨウキョク ゼンシュウ
件名1 謡曲

(他の紹介)内容紹介 水墨画は絵画の技術と画法の総合的世界である。その画法や技術は、時代のそして人と社会の創造的精神の関わりの中で工夫創造されるもので、絵画史における画法と技術の持つ意味はもっと重んじられていい。少なくともそのような知識を持つことによって、水墨画を歴史的にも深く理解することが可能である。本書はそのような立場に立って水墨画の理解を進めようとする書である。
(他の紹介)目次 1 画題からみた水墨画
2 紙絵と絹絵の技術に関する基礎知識―中国水墨画にその源流を追って
3 筆と墨と賦彩の画法に関する基礎知識
4 山水画の構成と表現法に関する基礎知識
5 日本の水墨画の流れに関する基礎知識
6 文物交流と舶載絵画に関する基礎知識―大陸文化への同化、その過程と変遷


内容細目

1 切能物   1・続
2 国栖
3 泰山府君
4 藍染川
5 調伏曾我
6 春日竜神
7 大蛇
8 現在七面
9 小鍛冶
10 殺生石
11 合浦
12 鵺
13 現在鵺
14 竜虎
15 鞍馬天狗
16 是界
17 大会
18 車僧
19 第六天
20 熊坂
21 烏帽子折
22 張良
23 切能物   2
24 海人
25 当麻
26 融
27 絃上
28 須磨源氏
29 松山天狗
30 切能物   3
31 山姥
32 石橋
33 鷺
34 猩猩
35 大瓶猩猩
36 切能物   4
37 大典

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。