検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

殺生と信仰-武士を探る 角川選書 280

著者名 五味 文彦/著
著者名ヨミ ゴミ フミヒコ
出版者 角川書店
出版年月 1997.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0910824796一般図書210.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五味 文彦
1997
210.4 210.4
武士 日本-歴史-中世 信仰

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810385011
書誌種別 図書(和書)
著者名 五味 文彦/著
著者名ヨミ ゴミ フミヒコ
出版者 角川書店
出版年月 1997.1
ページ数 283p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703280-8
分類記号 210.4
タイトル 殺生と信仰-武士を探る 角川選書 280
書名ヨミ セッショウ ト シンコウ ブシ オ サグル
内容紹介 殺生と信仰のあいだで揺れ動く武士たち。その姿を、その発生から鎌倉末期まで史料を通して探り、兵、武士、賊、聖といった様々な中世武士の諸相と歴史的位置を明らかにする。
著者紹介 1946年山梨県生まれ。東京大学文学部卒業。現在、東京大学文学部教授。著書に「藤原定家の時代」「絵巻で読む中世」「大仏再建」など。
件名1 武士
件名2 日本-歴史-中世
件名3 信仰

(他の紹介)内容紹介 武士は、武力や暴力を背景として政権を握ることができたが、その属性を抑えなければ七百年間もの長期にわたって政権を維持することは不可能であった。殺生を業とした武士だが、武芸に励む武士ばかりでなく、弓矢を捨て、信仰を求めて遁生者となる武士もあった。絵巻『男衾三郎絵詞』をはじめ、説話集、御伽草子、記録、文書などの史料のなかに武士の姿を探り、兵(つわもの)、武士(もののふ)、賊(徒衆)、聖(道者)など多様な中世武士の姿を浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 序章 武士の群像
第1章 自立と従属
第2章 武家と武士
第3章 宝を求めて
第4章 信仰を求めて
終章 武士の行方


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。