検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

茶会への招待 新版

著者名 [井口 海仙/著]
著者名ヨミ イグチ カイセン
出版者 淡交社
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213816620一般図書791.7/チ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[井口 海仙 淡交社編集局
1997
791.7 791.7
茶会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810387658
書誌種別 図書(和書)
著者名 [井口 海仙/著]   淡交社編集局/編
著者名ヨミ イグチ カイセン タンコウシャ ヘンシュウキョク
出版者 淡交社
出版年月 1997.3
ページ数 148p
大きさ 18cm
ISBN 4-473-01536-X
分類記号 791.7
タイトル 茶会への招待 新版
書名ヨミ チャカイ エノ ショウタイ
内容紹介 「茶道とは」に始まり、茶会のいろいろ・茶室の種類と畳の名称・茶器観賞の心得・薄茶と濃茶の飲み方・席入の作法など、具体的にわかりやすく解説。客の心得、茶の湯の世界をコンパクトにまとめた名著の新版。
著者紹介 1900年生まれ。本名は井口三郎。裏千家流の茶人として知られる。月刊『淡交』の理事を務めた。著書に「茶道入門」「茶のこころ」など。
件名1 茶会

(他の紹介)内容紹介 第一章「茶道とは」に始まり、茶会のいろいろ・茶室の種類と畳の名称・茶器観賞の心得・薄茶と濃茶の飲み方・席入の作法など、全十章で、具体的にわかりやすく解説。客の心得、そして茶の湯の世界をコンパクトにまとめた名著をリニューアル。
(他の紹介)目次 第1章 茶道とは
第2章 茶会のいろいろ
第3章 茶室の種類と畳の名称
第4章 茶器観賞の心得
第5章 薄茶の飲み方
第6章 濃茶の飲み方
第7章 席入の作法
第8章 茶会での心得
第9章 茶事の作法―正午の茶事 夜咄 朝茶事
第10章 客の心得に関する文献


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。