検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

家族と子供の江戸時代 躾と消費からみる

著者名 高橋 敏/著
著者名ヨミ タカハシ サトシ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1997.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213122201一般図書382.1/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 敏
1997
367.3 367.3
家族-歴史 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810390615
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 敏/著
著者名ヨミ タカハシ サトシ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1997.5
ページ数 201p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-257130-6
分類記号 367.3
タイトル 家族と子供の江戸時代 躾と消費からみる
書名ヨミ カゾク ト コドモ ノ エド ジダイ
副書名 躾と消費からみる
副書名ヨミ シツケ ト ショウヒ カラ ミル
内容紹介 江戸時代は「家族の時代」の始まりだった。夫婦を軸に、庶民の家が、「町」や「村」に育まれつつ成立し、親は「家」永続への思いをこめて、子を教育した…。豊富なフィールド・ワークを基礎に描く、等身大の江戸時代誌。
著者紹介 1940年静岡県生まれ。東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、国立歴史民俗博物館教授。著書に「江戸の訴訟」「国定忠治の時代」ほか。
件名1 家族-歴史
件名2 日本-歴史-江戸時代

(他の紹介)内容紹介 江戸時代は「家族の時代」の始まりだった。夫婦を軸に、庶民の家が、「町」や「村」にはぐくまれつつ成立し、親は「家」永続への思いをこめて、子の教育に熱い視線をそそいだ。土間中心の家づくりから、奥座敷をもつ「民家」が誕生し、火や明りも、竈や囲炉裏から火鉢や行灯へと分離する。夜の読書、雛祭や端午の節句、物見遊山の旅…家族の時代は、「消費の時代」の始まりでもあったのである。豊富なフィールド・ワークを基礎に描く、等身大の江戸時代誌。
(他の紹介)目次 序章 子供から大人へのフォークロア
1 近世町人家族の肖像
2 家をたてる
3 家族が旅さきで死んだばあい
4 火消・吉田清助


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。