検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

学問のすすめ 21世紀学問のすすめ 10

著者名 小林 康夫/編
著者名ヨミ コバヤシ ヤスオ
出版者 筑摩書房
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213259714一般図書002/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 康夫
1998
002 002
学問

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810415543
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 康夫/編
著者名ヨミ コバヤシ ヤスオ
出版者 筑摩書房
出版年月 1998.3
ページ数 219p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-01410-1
分類記号 002
タイトル 学問のすすめ 21世紀学問のすすめ 10
書名ヨミ ガクモン ノ ススメ
内容紹介 世界の限りない豊かさに触れ、学ぶ。文科系・理科系の各分野の第一人者が語る学問という行為の意味と喜び。魅力あふれる新しい学問領域の紹介。学問の深さと面白さを説き、広大な学問の世界へと誘う。
著者紹介 1950年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了。専攻は表象文化論、哲学、フランス文学。著書に「建築のポエティクス」「大学は緑の眼をもつ」など。
件名1 学問

(他の紹介)内容紹介 世界の限りない豊かさに触れ、学ぶ…「学問」との真の出会いへ。文科系・理科系の各分野の第一人者が語る学問という行為の意味と喜び、魅力あふれる新しい学問領域の紹介―学問の世界への最良の誘い。
(他の紹介)目次 1 学問のすすめ(学問は若さに呼びかける)
2 学問という行為(モデル化する―モデルの彼方でほんとうの自然に出会う
調べる―先入観と戦いつつ、過去を問い、現在を問う
読む―テクストの抵抗から立ち昇る多様な世界 ほか)
3 学問の創造(法社会学―クロスオーバーとしての学問
映画学―映像過剰時代における表象学
ジェンダー社会論―知の植民地主義を撃つ ほか)


内容細目

1 学問は若さに呼びかける   4-17
小林 康夫/著
2 モデルの彼方でほんとうの自然に出会う   18-53
中村 桂子/著 米沢 富美子/著
3 先入観と戦いつつ、過去を問い、現在を問う   54-83
網野 善彦/著
4 テクストの抵抗から立ち昇る多様な世界   84-111
清水 徹/著
5 誰のための、何のための科学かを問い直す   112-139
吉川 弘之/著
6 クロスオーバーとしての学問   140-150
太田 勝造/著
7 映像過剰時代における表象学   151-161
加藤 幹郎/著
8 知の植民地主義を撃つ   162-175
岡 真理/著
9 宇宙からの分子のメッセージ   176-189
山本 智/著
10 自己増殖するキラルな分子たち   190-202
【ソ】合 憲三/著 柴田 高範/著
11 医学の<革命>   203-211
谷 憲三朗/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。