検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

教師の「気になる子」への関わり方

著者名 関根 正明/著
著者名ヨミ セキネ マサアキ
出版者 学陽書房
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214171975一般図書371.4/セ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
375.2 375.2
生徒指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810416859
書誌種別 図書(和書)
著者名 関根 正明/著
著者名ヨミ セキネ マサアキ
出版者 学陽書房
出版年月 1998.4
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-313-65087-3
分類記号 375.2
タイトル 教師の「気になる子」への関わり方
書名ヨミ キョウシ ノ キ ニ ナル コ エノ カカワリカタ
内容紹介 自己中心的な態度、私語、茶髪、ピアス、援助交際…子どもの気持ちがわからない、自分の気持ちが伝わらない、そんな時に教師はどのように子どもと接するべきなのか、解決のヒントを示す。
件名1 生徒指導

(他の紹介)目次 第1部 自分の「気になり方」を考えるために(「気になる子」とは何か
子どもの良さを見つけるには
子どもが自分から反省するには―不正行為をした子を責める子ども達をめぐって)
第2部 事例「気になる子」への関わり方(自分が中心でないとおもしろくない子
友だちに教えるのは損という子―学習エゴの克服
引っ込み思案な子 ほか)
第3部 子どもへの関わり方の原点を探る(いじめと自殺…学校と家庭・地域との連携
よくない生活習慣を是正する―是正するのは当人の力
教師として冷静な自分をつくる ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。