検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

英雄から爆弾犯にされて アトランタ五輪爆弾・松本サリン・甲山事件

著者名 浅野 健一/編
著者名ヨミ アサノ ケンイチ
出版者 三一書房
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214190785一般図書070.1/エ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
070.15 070.15
犯罪と報道 人権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810419666
書誌種別 図書(和書)
著者名 浅野 健一/編
著者名ヨミ アサノ ケンイチ
出版者 三一書房
出版年月 1998.4
ページ数 327p
大きさ 19cm
ISBN 4-380-98230-0
分類記号 070.15
タイトル 英雄から爆弾犯にされて アトランタ五輪爆弾・松本サリン・甲山事件
書名ヨミ エイユウ カラ バクダンハン ニ サレテ
副書名 アトランタ五輪爆弾・松本サリン・甲山事件
副書名ヨミ アトランタ ゴリン バクダン マツモト サリン カブトヤマ ジケン
内容紹介 10月に神戸で開かれた甲山事件救援会主催のシンポジウムでの講演と、アトランタ爆弾事件の報道被害者の発言記録を中心に、松本サリン事件も含めた3つの事件を通して犯罪報道の犯罪と人権を考える。
著者紹介 1948年香川県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。共同通信社を経て、現在同志社大学文学部社会学科新聞学専攻教授。著書に「「犯罪報道」の再犯」「天皇の記者たち」ほか。
件名1 犯罪と報道
件名2 人権

(他の紹介)内容紹介 つくられた犯人たち―。3つの事件を通して、犯罪報道の犯罪を考える。日米の報道被害者と専門家が21世紀に向けたメディア改革を訴える。
(他の紹介)目次 プロローグ 山田悦子さんと日米報道被害者
第1章 英雄から爆弾犯にされて―リチャード・ジュエルさんとワトソン・ブライアント弁護士の講演
第2章 警察の漏洩情報(リーク)を疑い冤罪監視を―河野義行さんの講演(神戸・東京)・同志社大学で「河野義行氏を囲む会」
第3章 甲山事件を考える講演とシンポジウム第一部「超長期裁判に終止符を!」―渡部保夫・元北海道大学教授の講演
第4章 シンポジウム第二部「つくられた犯人・司法とメディアの責任」
第5章 討論「犯人探し競争をやめて冤罪チェック報道へ」
第6章 同志社大学での学生・市民との対話
第7章 日米でこれだけ違う人権感覚と司法制度―ブライアント弁護士に聞く
第8章 アトランタでジュエルさんと出会う―同志社大学生のリポート
第9章 普遍的テーマとしての人権と報道―日本在住のブライアン・コバート記者に聞く
第10章 ダイアナ妃の死とパパラッチ・ジャーナリズム
エピローグ 公正な司法確立とメディアの役割


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。