検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

生と死が創るもの

著者名 柳沢 桂子/著
著者名ヨミ ヤナギサワ ケイコ
出版者 草思社
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111261202一般図書914/ヤ/開架通常貸出在庫 
2 保塚0510930993一般図書914/や/開架通常貸出在庫 
3 中央1214612564一般図書460.4/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 
4 梅田1214605196一般図書914.6/ヤナキ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柳沢 桂子
1998
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810421424
書誌種別 図書(和書)
著者名 柳沢 桂子/著
著者名ヨミ ヤナギサワ ケイコ
出版者 草思社
出版年月 1998.6
ページ数 204p
大きさ 20cm
ISBN 4-7942-0822-7
分類記号 914.6
タイトル 生と死が創るもの
書名ヨミ セイ ト シ ガ ツクル モノ
内容紹介 病床にあってなお生と死の意味を問う生命科学者が、未来へ残すべき言葉をあと一つ、あと一言と書き綴った、渾身のそして最後の随筆集。科学者ならではの透徹した視線と生命へのあたたかな眼差しに満ちている。
著者紹介 1938年東京都生まれ。お茶の水女子大学卒業。コロンビア大学大学院修了。三菱化成生命科学研究所主任研究員などを経て、現在はフリーライター。著書に「認められぬ病」ほか多数。

(他の紹介)内容紹介 病にたおれ、病床から生命科学の本を書き続けて十余年、著者はつねに、眼前に迫る死を見つめながら生と死の意味を問うてきた。いま、未来へ残すべき言葉を、これまであえて語らなかった心の奥底の思いを、あと一つ、あと一言と書きつづる―。一線の研究者であったころ、幼い娘にいのちの意味を教えられた「脳細胞の悲しみ」、飼い犬の死に看取りのあり方を考え直す「実生の椿」、患者を無力な存在におとしめてきた医療のあり方を問う「科学信仰の罪と罰」など、科学者ならではの透徹した視線と生命へのあたたかな眼差しに満ちたエッセイの数々。凛とした文章が冴える著者渾身の、そして最後の随想集。
(他の紹介)目次 1 生命の掟(脳細胞の悲しみ

心臓 ほか)
2 遺伝子の宇宙(地縁・血縁
時間のかたち
ハツカネズミの一日 ほか)
3 書くこと、生きること(本を書く

鉛筆削り ほか)
4 生と死が創るもの(死の作法
実生の椿
科学が踏みにじる死 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。