検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

近代日本社会教育史の研究

著者名 宮坂 広作/[著]
著者名ヨミ ミヤサカ コウサク
出版者 法政大学出版局
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210828776一般図書379/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
291.1 291.1
西行 俳諧-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810032437
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮坂 広作/[著]
著者名ヨミ ミヤサカ コウサク
出版者 法政大学出版局
出版年月 1976
ページ数 662p
大きさ 22cm
分類記号 379.021
タイトル 近代日本社会教育史の研究
書名ヨミ キンダイ ニホン シャカイ キョウイクシ ノ ケンキュウ
件名1 社会教育-歴史

(他の紹介)内容紹介 願はくは花のしたにて春死なん…王朝の美意識の系譜の中に西行を位置づけ、さらに芭蕉、蕪村、一茶へとこの道へつらなる、その真実を解き明かす。
(他の紹介)目次 1 西行そして芭蕉(西行は空海の流れを考えた
西行と保元の乱 ほか)
2 芭蕉そして蕪村(蕪村の特長
足るを知る ほか)
3 旅のつれづれ(旅と鐘
旅と水
旅と月)
4 蕪村そして一茶(蕪村の俳句
一茶の俳句)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。