検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新しい教育課程と学校づくり 1 新しい教育課程と21世紀の学校

著者名 山極 隆/編
著者名ヨミ ヤマギワ タカシ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1998.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214641589一般図書375/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
610.8 610.8
農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810433017
書誌種別 図書(和書)
著者名 山極 隆/編   無藤 隆/編
著者名ヨミ ヤマギワ タカシ ムトウ タカシ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1998.11
ページ数 278p
大きさ 21cm
ISBN 4-324-05602-1
分類記号 375.08
タイトル 新しい教育課程と学校づくり 1 新しい教育課程と21世紀の学校
書名ヨミ アタラシイ キョウイク カテイ ト ガッコウズクリ
内容紹介 2002年からの新教育課程実施を目前にし、「ゆとり」の中で特色ある教育を展開し、「生きる力」を養い、国際化や情報化などの社会の変化に対応した21世紀の新しい学校へ向かう改善策を考察する。
著者紹介 1934年生まれ。富山大学教育学部教授。著書に「中学校理科で進める環境教育」ほか。
件名1 教育課程
件名2 学校経営

(他の紹介)内容紹介 本書は、二十一世紀にむけての、日本の食料・農業・農村について、農政の方向と農業・農村の再建を論ずる巻とした。第1部は、現代の資本主義は農業をどうとらえるのかの論戦に始まり、農業保護政策、食料政策に及んだ討論となった。第2部では、単に基本法のみの問題ではなく、具体的な施策を規定する農地、食糧、土地改良、農協などに関する法制・施策のありよう、中山間地域対策、WTOとの関連などが論じられた。第3部は、日本型エンクロージャ、村の必要性、誰に訴えるかなど、異なる視角からの論戦となっている。
(他の紹介)目次 1 食料政策の枠組み(農業保護政策のゆくえ
農業保護の国民的合意とはなにか
日本は農業保護政策を放棄し得るか
討論 ほか)
2 二十一世紀型農政システムとはなにか(二十一世紀農政をどう構築するか
新しい農政理念の追求
五五年体制の抜本的見直し―農地法・食糧法・土地改良法・農協法をどう変えるか
討論 ほか)
3 地域農業・農村の展望―あなたのムラと農業の再建(いま、なぜ農業・農村の再建なのか
閉塞状態からの脱出の手がかり
再建の方向と手順
討論 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。