検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「葬式に坊主は不要」と釈迦は言った 故人も成仏、遺族も納得の葬式とは

著者名 北川 紘洋/著
著者名ヨミ キタガワ コウヨウ
出版者 はまの出版
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0610941916一般図書385.6/キタ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
385.6 385.6
葬式 仏教-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810431585
書誌種別 図書(和書)
著者名 北川 紘洋/著
著者名ヨミ キタガワ コウヨウ
出版者 はまの出版
出版年月 1998.10
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 4-89361-268-9
分類記号 385.6
タイトル 「葬式に坊主は不要」と釈迦は言った 故人も成仏、遺族も納得の葬式とは
書名ヨミ ソウシキ ニ ボウズ ワ フヨウ ト シャカ ワ イッタ
副書名 故人も成仏、遺族も納得の葬式とは
副書名ヨミ コジン モ ジョウブツ イゾク モ ナットク ノ ソウシキ トワ
内容紹介 市民の無知に付け込む葬儀屋、アパート住まいの「フリー」の僧侶、自然葬は日本に定着するか…など葬儀・仏教界の現状を紹介し、時代にふさわしいリーズナブルな葬儀のあり方を模索する。
著者紹介 1940年横浜市生まれ。大学在学中より雑誌等でルポライターとして活躍。著書に「ヤクザはあなたの隣で何をしているのか」「誰も知らない創価学会の選挙」など。
件名1 葬式
件名2 仏教-日本

(他の紹介)内容紹介 お葬式といえば誰もがすぐに坊さんを思い出す。そのせいか日本では、「葬式仏教」などという言葉が生まれている。つまり、仏教は葬式・法事のためにある、いな、そのためのものでしかないというわけだ。そして、誰もがそのことに対して疑問をいだいている。それなら…ということで、著者は仏教の原典、つまり釈迦の経典までさかのぼって検証してみた。驚くなかれ、そこには…。一般市民の無知につけ込んで暴利をむさぼっていた坊さんも坊さんなら、それを放っておいた私たちも私たちである。そうした歴史も踏まえながら、本書では、これからの時代にふさわしいリーズナブルなお葬式のあり方を説く。
(他の紹介)目次 1章 “坊主丸儲け・葬儀屋大儲け”は本当か?(寺を持たなければ生きていけない―だから死にものぐるいでお布施を稼ぐ
なんでもかんでもビジネス化していった僧侶―戒名だって、もともと在家とは無関係
「先祖の霊がたたりますよ」などという言い方で恐怖心をいだかせるのは卑怯に過ぎる ほか)
2章 「お葬式に僧侶は関わるな」というのが釈迦の教えだった(日本の「仏教」は、釈迦の説いた仏教とは大きなへだたりがある
現在日本で広くおこなわれている―お葬式のスタイルの起源は儒教
僧侶が葬儀に関わるようになったのは、仏教伝来以前から儒教の影響を受けていたため ほか)
3章 葬式仏教に堕してしまった歴史的背景を探る(鎌倉新仏教もいつの間にやら、葬送儀礼を推進するようになった背景
寺請制度は寺院・僧侶を、幕藩体制を支える末端の機構に組み入れた
妻帯を公に認めたことが、僧侶の腐敗・堕落に拍車をかけた)
4章 21世紀にふさわしいリーズナブルなお葬式を考える(葬儀・法事・墓という伝統的ビジネスに―風穴を開ける新たな動き
“法外”な料金を取っているのに「法名(=戒名)」とは・これいかに?)
おわりに―“葬儀革命”は宗教革命につながる


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。