検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

最澄と空海 講談社選書メチエ 145 日本仏教思想の誕生

著者名 立川 武蔵/著
著者名ヨミ タチカワ ムサシ
出版者 講談社
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0610949240一般図書182//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立川 武蔵
1998
最澄 空海 天台宗 真言宗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810434979
書誌種別 図書(和書)
著者名 立川 武蔵/著
著者名ヨミ タチカワ ムサシ
出版者 講談社
出版年月 1998.12
ページ数 270p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258145-0
分類記号 188.4
タイトル 最澄と空海 講談社選書メチエ 145 日本仏教思想の誕生
書名ヨミ サイチョウ ト クウカイ
副書名 日本仏教思想の誕生
副書名ヨミ ニホン ブッキョウ シソウ ノ タンジョウ
内容紹介 804年、遣唐使船でともに超大国を目指した二学僧、最澄と空海。協力者からライバルへと変わった二巨人が思索を重ねた「一念三千の哲学」「マンダラ理論」等を読み解き、「日本仏教」誕生の瞬間に迫る。
著者紹介 1942年名古屋市生まれ。名古屋大学文学部卒業後、ハーバード大学インド学科単位取得中退。現在、国立民族学博物館教授。著書に「日本仏教の思想」など。
件名1 天台宗
件名2 真言宗

(他の紹介)内容紹介 804年。遣唐使船で、ともに超大国唐を目指した二学僧。運命は二人を、協力者からライバルへと変える。天台の「正統」理論を学び、日本仏教千年の礎を築いた最澄。勃興する「新思想」密教を学び、独創的な世界構造論を樹立した空海。二巨人が思索を重ねた「一念三千の哲学」「マンダラ理論」等を読み解き、「日本仏教」誕生の瞬間に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 源泉としてのインド仏教
第2章 中国―仏教のメタモルフォーゼ
第3章 最澄―日本仏教の転換
第4章 天台実相論
第5章 一念三千の哲学
第6章 最澄と天台の世界観
第7章 空海―密教の導入者
第8章 密教行者としての空海―虚空蔵求聞持法
第9章 空海のマンダラ理論
第10章 空海と密教の世界観


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。