検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

上野池之端鱗や繁盛記

著者名 西條 奈加/著
著者名ヨミ サイジョウ ナカ
出版者 新潮社
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211726195一般図書/さい/な開架通常貸出在庫 
2 江北0611714585一般図書913.6/サイシ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 ひさし
1998
最澄 空海 天台宗 真言宗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110340914
書誌種別 図書(和書)
著者名 西條 奈加/著
著者名ヨミ サイジョウ ナカ
出版者 新潮社
出版年月 2014.3
ページ数 265p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-300316-8
分類記号 913.6
タイトル 上野池之端鱗や繁盛記
書名ヨミ ウエノ イケノハタ ウロコヤ ハンジョウキ
内容紹介 騙されて江戸に来たお末の奉公先は、三流の料理屋「鱗や」だった。少しでもお客を喜ばせたいというお末の熱意は若旦那を動かし、料理屋番付入りを目指した挑戦が始まった! 人情時代小説。『小説新潮』掲載を単行本化。
著者紹介 1964年北海道生まれ。「金春屋ゴメス」で第17回日本ファンタジーノベル大賞を受賞しデビュー。「涅槃の雪」で第18回中山義秀文学賞を受賞。他の著書に「恋細工」など。

(他の紹介)内容紹介 804年。遣唐使船で、ともに超大国唐を目指した二学僧。運命は二人を、協力者からライバルへと変える。天台の「正統」理論を学び、日本仏教千年の礎を築いた最澄。勃興する「新思想」密教を学び、独創的な世界構造論を樹立した空海。二巨人が思索を重ねた「一念三千の哲学」「マンダラ理論」等を読み解き、「日本仏教」誕生の瞬間に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 源泉としてのインド仏教
第2章 中国―仏教のメタモルフォーゼ
第3章 最澄―日本仏教の転換
第4章 天台実相論
第5章 一念三千の哲学
第6章 最澄と天台の世界観
第7章 空海―密教の導入者
第8章 密教行者としての空海―虚空蔵求聞持法
第9章 空海のマンダラ理論
第10章 空海と密教の世界観


内容細目

1 蛤鍋の客   7-43
2 桜楼の女将   45-81
3 千両役者   83-120
4 師走の雑煮   121-161
5 春の幽霊   163-198
6 八年桜   199-265

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。