検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

道を極める-日本人の心の歴史 放送大学大学院教材 放送大学大学院文化科学研究科

著者名 魚住 孝至/著
著者名ヨミ ウオズミ タカシ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217165347一般図書702.1/ウ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
121.6 121.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110543514
書誌種別 図書(和書)
著者名 魚住 孝至/著
著者名ヨミ ウオズミ タカシ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2016.3
ページ数 289p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-14069-3
分類記号 702.1
タイトル 道を極める-日本人の心の歴史 放送大学大学院教材 放送大学大学院文化科学研究科
書名ヨミ ミチ オ キワメル ニホンジン ノ ココロ ノ レキシ
内容紹介 歌道、茶道、武道など、代表的な道の創始者や中興者を取り上げ、彼らが時代と社会の中でどのように深めたのか、実際の修練の過程を窺い、それを通じて深まる生き方、極めていく中で達した思想について考える。研究課題付き。
著者紹介 1953年生まれ。放送大学教授。
件名1 芸術家

(他の紹介)内容紹介 あらゆる分野で心の喪失が嘆かれる現代社会。古めかしいと思われがちな礼法にチョット目をやって下さい。礼法にはまず、健康な心が欠かせません。相手を察し、思いやる心、心と心のコミュニケーション。その心を時と所と場にふさわしく、かつ美しく表現するのが最高の礼法。決して堅苦しいものではありません。日頃、何気ないうちにしている心遣いを、美しいふるまいで。それが本書です。
(他の紹介)目次 序章 礼儀作法とは?
第1章 動作の基礎
第2章 訪問ともてなし
第3章 ジビネス社会の作法
第4章 家庭で育む思いやりの心
第5章 個人としての嗜み
第6章 年中行事と日本の文化


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。