検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

刑事法 法学叢書 7 第2版

著者名 団藤 重光/著
著者名ヨミ ダンドウ シゲミツ
出版者 勁草書房
出版年月 1983


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210473425一般図書326/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

団藤 重光
1978
361.8 361.8
社会的差別

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810021559
書誌種別 図書(和書)
著者名 団藤 重光/著
著者名ヨミ ダンドウ シゲミツ
出版者 勁草書房
出版年月 1983
ページ数 124,8p
大きさ 21cm
分類記号 326
タイトル 刑事法 法学叢書 7 第2版
書名ヨミ ケイジホウ
件名1 刑事法

(他の紹介)内容紹介 「弱者に優しい政治を」「差別のない明るい社会を」といった、だれも異議を唱えることのできないスローガン。しかし、現代社会における「弱者」とは、ほんとうはどういう存在なのだろうか?本書では、障害者、部落差別、マスコミの表現規制など、日常生活で体験するマイノリティの問題について、私たちが感じる「言いにくさ」や「遠慮」の構造を率直に解きおこしていく。だれもが担う固有の弱者性を自覚し、人と人との開かれた関係を築くための考え方を「実感から立ちのぼる言葉」で問う真摯な論考。
(他の紹介)目次 第1章 「言いにくさ」の由来(「弱者」というカテゴリー
個別性への鈍感さ ほか)
第2章 「弱者」聖化のからくり(建て前平等主義
部落差別をめぐって)
第3章 「弱者」聖化を超克するには(共同性の相対化
言葉狩りと自主規制問題)
第4章 ボクもワタシも「弱者」(既成概念の見直し
新しい「弱者」問題)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。