検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

カウンセラーから見た教師の仕事・学校の機能

著者名 角田 豊/著
著者名ヨミ カクタ ユタカ
出版者 培風館
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214389296一般図書374/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
374 374
学校 教員

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810454714
書誌種別 図書(和書)
著者名 角田 豊/著
著者名ヨミ カクタ ユタカ
出版者 培風館
出版年月 1999.9
ページ数 118p
大きさ 19cm
ISBN 4-563-05634-0
分類記号 374
タイトル カウンセラーから見た教師の仕事・学校の機能
書名ヨミ カウンセラー カラ ミタ キョウシ ノ シゴト ガッコウ ノ キノウ
内容紹介 臨床心理学を専門とする著者が、学校教師のための大学院の助手や、スクールカウンセラーとして、学校現場に関わった体験をもとに、教師の仕事、学校の役割について感じたことをまとめる。
件名1 学校
件名2 教員

(他の紹介)内容紹介 不登校、いじめ、非行、学級崩壊など、学校は今、様々な問題を抱えている。本書は、学校現場に関わるカウンセラーの体験を通して、その現実の姿を読者とともに理解し、今後の取り組み方を模索していこうとする読み物である。見えにくい教師の仕事や学校の役割を臨床心理学の視点からとらえ直し、子ども・保護者への関わりを再確認しようとするものである。これから教師になろうとしている学生はもとより、教育の現場にいる教職員やスクールカウンセラー、保護者、さらに臨床心理士やスクールカウンセラーの資格をめざしている人にとっても有益な書である。
(他の紹介)目次 1章 教師を知る―学校教師のための大学院(生徒指導って何?
教師は十人十色 ほか)
2章 学校を知る―訪問カウンセラーとして(学校巡り
学校も十校十色 ほか)
3章 学校現場を知る―スクールカウンセラーとして(スクールカウンセラー
カウンセラーも十人十色 ほか)
4章 これからの学校と教師の取り組み(学校は人材が豊富
担任は一年間の付き合い? ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。