検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

異文化との遭遇 笠間ライブラリー 梅光女学院大学公開講座論集 第41集

著者名 佐藤 泰正/編
著者名ヨミ サトウ ヤスマサ
出版者 笠間書院
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213798919一般図書904/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 泰正
1997
904 904
文学 文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810467702
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 泰正/編
著者名ヨミ サトウ ヤスマサ
出版者 笠間書院
出版年月 1997.9
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 4-305-60242-3
分類記号 904
タイトル 異文化との遭遇 笠間ライブラリー 梅光女学院大学公開講座論集 第41集
書名ヨミ イブンカ トノ ソウグウ
内容紹介 人が異質なものに出会う時、それは文学において刺激的に描かれている。異文化という差異を越えて、自身の根源を掘りつくして行った作家、作品を解き明かす、清新な論考全10編を収録。
著者紹介 1917年生まれ。梅光女学院大学学長。著書に「近代日本文学とキリスト教・試論」「文学とその内なる神」ほか。
件名1 文学
件名2 文化

(他の紹介)目次 「下層」という光景―荷風「あめりか物語」、「ふらんす物語」の一面
横光利一とドストエフスキーをめぐって
説話でたどる仏教東漸―『今昔物語集』と異文化
キリスト教と異文化
ラフカディオ・ハーンから小泉八雲へ―極西愛蘭(アイルランド)と極東日本の接点をめぐって
アイルランドに渡った「能」
北村透谷とハムレット―他界の観念まで
国際理解と相克―ヘンリー・ジェイムズの『国際挿話』をめぐって
「異文化との遭遇」とは―あとがきに代えて


内容細目

1 <下層>という光景   7-26
出原 隆俊/著
2 横光利一とドストエフスキーをめぐって   27-46
小田桐 弘子/著
3 説話でたどる仏教東漸   47-66
宮田 尚/著
4 キリスト教と異文化   67-84
松浦 義夫/著
5 ラフカディオ・ハーンから小泉八雲へ   85-110
吉津 成久/著
6 アイルランドに渡った「能」   111-132
徳永 哲/著
7 北村透谷とハムレット   133-154
北川 透/著
8 国際理解と相克   155-172
堤 千佳子/著
9 <異文化との遭遇>とは   173-182
佐藤 泰正/著
10 Englishness of English haiku and Japaneseness of Japanese haiku   183-204
湯浅 信之/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。