検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

論理と会話

著者名 ポール・グライス/著
著者名ヨミ ポール グライス
出版者 勁草書房
出版年月 1998.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214315408一般図書801/ク/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
801.01 801.01
言語哲学 意味論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810468183
書誌種別 図書(和書)
著者名 ポール・グライス/著   清塚 邦彦/訳
著者名ヨミ ポール グライス キヨズカ クニヒコ
出版者 勁草書房
出版年月 1998.8
ページ数 384,14p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-10121-0
分類記号 801.01
タイトル 論理と会話
書名ヨミ ロンリ ト カイワ
内容紹介 言語の形式的な分析とコミュニケーション理論の橋渡しとなる領域で活躍した、現代哲学の知られざる巨人の代表作を本邦初訳。グライスの言語哲学の持つ特徴についての詳しい解説・手引きも収録する。
著者紹介 1913〜1988。イギリスの哲学者。日常言語学派の方法に学びながら、より体系的な理論構成を試みた言語哲学者として知られる。
件名1 言語哲学
件名2 意味論

(他の紹介)内容紹介 言語の形式的な分析とコミュニケーション理論の橋渡しとなる領域で活躍した、現代哲学の知られざる巨人。
(他の紹介)目次 第1章 序論
第2章 論理と会話
第3章 続・論理と会話
第4章 直説法条件文
第5章 発話者の意味と意図
第6章 発話者の意味・文の意味・語の意味
第7章 含みのためのいくつかのモデル
第8章 意味
第9章 前提と会話の含み
第10章 意味再論
第11章 「回顧的あとがき」より


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。