検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

基礎課程生物学

著者名 中村 運/著
著者名ヨミ ナカムラ ハコブ
出版者 培風館
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214654434一般図書460/ナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
460 460
生物学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810472268
書誌種別 図書(和書)
著者名 中村 運/著
著者名ヨミ ナカムラ ハコブ
出版者 培風館
出版年月 1999.10
ページ数 153p
大きさ 21cm
ISBN 4-563-07753-4
分類記号 460
タイトル 基礎課程生物学
書名ヨミ キソ カテイ セイブツガク
内容紹介 「生命とは何か」が理解できるよう、生物学の基礎的知識をわかりやすくコンパクトにまとめた講義用テキスト。課題の導入部分にできるだけ重点を置き、用語の定義に力を入れる。
件名1 生物学

(他の紹介)内容紹介 本書は「生命とはなにか」が理解できるよう、生物学の基礎的知識をわかりやすくコンパクトにまとめたものである。生命の基礎が細胞にあることに注目し、まず、細胞の構造やその働き、これらに関わる物質などについて説明した後、中心物質であるDNAを遺伝のしくみとともに詳しく解説する。さらに、細胞の起原とともに現在の生物相となった進化の道筋について述べ、バイオテクノロジーなどの科学技術についても言及する。高校で生物を専攻していない学生でも十分理解できるよう、ストーリーを立てて書き進めているので、大学基礎課程で生物学を学ぶ学生にとって好適な書である。
(他の紹介)目次 1 生命とはなにか
2 生命の単位は細胞である
3 細胞はどのようにでき上がっているか
4 生命は分業からなりたっている
5 細胞生命を支える物質
6 生命はDNAに支配されている
7 生きるにはエネルギーが要る
8 生命の起原と進化
9 生命科学と暮らし
10 エピローグ―自然には秩序がある


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。