検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ゴヤとその時代 薄明のなかの宮廷画家

著者名 ジャニス・A.トムリンソン/著
著者名ヨミ ジャニス A トムリンソン
出版者 昭和堂
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214979369一般図書723.3/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

サン=テグジュペリ 三田 誠広
1978
787.15 787.15
釣り-歴史 ます(鱒) 日光市-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210008824
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジャニス・A.トムリンソン/著   立石 博高/訳   木下 亮/訳
著者名ヨミ ジャニス A トムリンソン タテイシ ヒロタカ キノシタ アキラ
出版者 昭和堂
出版年月 2002.2
ページ数 295,45p
大きさ 22cm
ISBN 4-8122-0118-7
分類記号 723.36
タイトル ゴヤとその時代 薄明のなかの宮廷画家
書名ヨミ ゴヤ ト ソノ ジダイ
副書名 薄明のなかの宮廷画家
副書名ヨミ ハクメイ ノ ナカ ノ キュウテイ ガカ
内容紹介 これまでのロマン主義的ゴヤ像を打ち崩し、彼の作品群を同時代の「イデオロギー、社会、芸術上の変化」という脈絡のなかに位置付ける。反体制、抵抗の画家というゴヤに固着してしまったイメージ、定説の矛盾点をつく試み。
著者紹介 アメリカのスペイン美術研究者。ゴヤ研究の第一線で活躍を続けている。コロンビア大学の美術史学科で助教授として教鞭をとったのち、現在はワシントンの科学アカデミーに在籍。

(他の紹介)内容紹介 なぜ、日光がフライフィッシングの聖地といわれるのか―その理由がここにある。およそ100年前、日光中禅寺湖と湯川に始まった日本のフライフィッシング。その地を舞台に華々しい交流を繰り広げた当時の華族や政財界の重鎮、駐日外交官。本書は日光を愛し、鱒釣りに燃えた紳士たちの物語である。
(他の紹介)目次 第1章 中禅寺湖に鱒を放す(中禅寺湖の黎明期
内地旅行の解禁 ほか)
第2章 トーマス・グラバー、奥日光で鱒釣りを始める(青年グラバーの躍進
グラバーの破産 ほか)
第3章 東京アングリング・エンド・カンツリー倶楽部の誕生(日本の近代化に貢献したハンター家
ハンス・ハンター ほか)
第4章 失われた釣師の楽園(範多農園別荘
第二次世界大戦始まる ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。