検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ジンメル著作集 3 貨幣の哲学(総合篇)

著者名 ゲオルク・ジンメル/著
著者名ヨミ ゲオルク ジンメル
出版者 白水社
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210084610一般図書134.9/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
教育学 アメリカ合衆国-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810089143
書誌種別 図書(和書)
著者名 ゲオルク・ジンメル/著
著者名ヨミ ゲオルク ジンメル
出版者 白水社
出版年月 1978
ページ数 381p
大きさ 20cm
分類記号 134.9
タイトル ジンメル著作集 3 貨幣の哲学(総合篇)
書名ヨミ ジンメル チョサクシュウ

(他の紹介)内容紹介 教育学においては、「教育=善きもの」という観念を構築し再生産する教育システムや教育言説を規定している見えないコードや装置が存在し、啓蒙主義時代以来の人間の「主体形成」「人間の完成」という美しい言説によって隠蔽されている。本書では、教育学の中核的な概念である近代の主体形成を正面から取り上げ、18世紀以来のヨーロッパ・アメリカの啓蒙主義者がたびたび用いた「自己統治」(self‐government)をキーワードとして、理論的、実証的に研究を展開させた。
(他の紹介)目次 言説としてのペダゴジー―分析の対象と方法
1 ペダゴジーの前景(統治する教育の誕生―ペダゴジーの政治的な台座
外在的な権力による統治―J・アダムズの教育への希望と絶望
自己統治の精神医学―B・ラッシュの身体規律論)
2 ペダゴジーの誕生(愛あふれるペダゴジーの誕生―愛という権力の装置
神の慈愛と自己陶冶―W・E・チャニングの教育の宣揚
愛による習慣の形成―S・R・ホールのスクール統治論)
3 ペダゴジーの装置(教育する空間の誕生―デミウルゴスの衰微
教育関係という教授技術―モニトリアル・システムとカーターの教授科学
学校建築の誕生―空間構成の企てと教育空間の整序
ペダゴジーの存立機制を問うこと―そのアクチュアルな意味)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。