検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「意識高い系」の研究 文春新書 1102

著者名 古谷 経衡/著
著者名ヨミ フルヤ ツネヒラ
出版者 文藝春秋
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611790247一般図書361.8/フル/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
376.9 376.9
多文化教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111012056
書誌種別 図書(和書)
著者名 古谷 経衡/著
著者名ヨミ フルヤ ツネヒラ
出版者 文藝春秋
出版年月 2017.2
ページ数 220p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-661102-7
分類記号 361.8
タイトル 「意識高い系」の研究 文春新書 1102
書名ヨミ イシキ タカイケイ ノ ケンキュウ
内容紹介 ハロウィンに仮装して渋谷に繰り出す若者、8月15日に靖国神社に集う愛国女子、スターバックスでMacを広げるノマドワーカー…。SNSに巣食う彼ら彼女らはなぜ「面倒くさい」のか。大義にすがる心脆き人々の生態に迫る。
著者紹介 1982年札幌市生まれ。立命館大学文学部史学科(日本史)卒。文筆家、NPO法人江東映像文化振興事業団理事長。著書に「草食系のための対米自立論」「アメリカに喧嘩を売る国」など。
件名1 社会階層

(他の紹介)目次 多民族社会の発展と多文化教育―アメリカの場合をモデルとして
イギリスにおける少数民族集団と教育―政策と問題
フランスにおける移民労働者の子どもの学校教育
西ドイツにおける移民労働者子弟の教育
ソビエトにおける民族と教育の問題に寄せて
オーストラリアにおける多文化主義の展開と問題点
カナダにおける多文化教育理念の成立と展開
アメリカにおける「日系人」・「日本人」子弟の日本語・日本文化教育
メキシコにおけるインディヘナス統合教育―二言語教育を中心として
タイにおける文化的同化政策の展開と少数民族のエスニック・アイデンティティ―南タイ・イスラム社会の教育体系の変容を中心として〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。