検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

発達障害に関する10の倫理的課題

著者名 L.J.ヘイズ/[ほか]編
著者名ヨミ L J ヘイズ
出版者 二瓶社
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213942525一般図書378.6/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
378.6 378.6
知的障害児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810482260
書誌種別 図書(和書)
著者名 L.J.ヘイズ/[ほか]編   望月 昭/監訳   富安 ステファニー/監訳
著者名ヨミ L J ヘイズ モチズキ アキラ トミヤス ステファニー
出版者 二瓶社
出版年月 1998.6
ページ数 177p
大きさ 26cm
ISBN 4-931199-56-9
分類記号 378.6
タイトル 発達障害に関する10の倫理的課題
書名ヨミ ハッタツ ショウガイ ニ カンスル ジュウ ノ リンリテキ カダイ
内容紹介 94年にネバダ大学で開かれた「倫理学と発達障害に関するネバダ・カンファレンス」の講演録。行動分析のパラダイムを軸として、発達障害に関する10の倫理的課題について討論する。
件名1 知的障害児

(他の紹介)内容紹介 本書は、合衆国における発達障害を持つ個人の生活における様々なめざましい変化に対する、哲学的、経験的そして社会的な背景について、倫理学という大きな文脈のもとで記述したものである。行動分析的枠組みで考える応用倫理学の最前線。
(他の紹介)目次 第1章 倫理・選択・価値
第2章 ルール支配の段階としての道徳性発達段階
第3章 発達障害のある人達に関連する倫理的諸問題―発達論的展望
第4章 サービスの能力
第5章 幼少期のサービスにおけるインクルージョン―倫理学と内的規範による責務感
第6章 効果的な行動的トリートメントを受ける権利
第7章 発達障害における倫理的擁護―遂行工学の観点
第8章 成人へのサービス―能力を発揮する機会
第9章 精神遅滞を伴う人々の行動問題に対する薬理学的治療―いくつかの倫理的考察
第10章 社会的責任―遺伝学と発達障害
最終討論1 職業的行動を統制のもとにおくこと
最終討論2 作業仮説へ合意すること


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。