検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

テーマで学ぶ日本教育史 放送大学教材

著者名 貝塚 茂樹/著
著者名ヨミ カイズカ シゲキ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218099289一般図書372.1/カ/開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1977
369.4 369.4
食生活 長寿法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111651646
書誌種別 図書(和書)
著者名 貝塚 茂樹/著
著者名ヨミ カイズカ シゲキ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2024.3
ページ数 293p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-32442-0
分類記号 372.106
タイトル テーマで学ぶ日本教育史 放送大学教材
書名ヨミ テーマ デ マナブ ニホン キョウイクシ
内容紹介 1872(明治5)年の学制広布から現代までの約150年に及ぶ日本教育の歴史について、公教育を構成する学校、教師、教科書、学校儀式・行事などに関するテーマごとに解説する。章末に学習課題も収録。
著者紹介 放送大学客員教授。武蔵野大学教授。
件名1 日本-教育

(他の紹介)内容紹介 編者は、児童館・学童保育の理論と各々の地域でのあり様を追求してきました。その中で、さらに現代的課題に応え、魅力ある児童館・学童保育をつくり上げていくためには、その利用者である子どもと親、地域の人びと、専門的職員(児童指導員)のトライアングルによる共同作業、共生的な自立ネットづくりが重要であることが分かってきました。そこで、本書では、過去にとりくんだ研究の成果をふまえつつ、児童館・学童保育の社会的“共生”、いいかえれば、個の自立・自律と共生・ネットワーク化のあり様を求めて、編み上げました。
(他の紹介)目次 1 つくり育てる職員実践のネットワーキング
2 つくり育てる親・市民運動のネットワーキング
3 児童福祉法改正と地方版エンゼルプラン
4 子育ち支援―それぞれのアプローチ
5 政策動向の変容と今後の課題


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。