検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

自然の中の人間シリーズ 土と人間編 6 タネとり作戦

出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1991.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221374802児童図書610/シ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
1991
610 610
農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820034892
書誌種別 図書(児童)
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1991.4
ページ数 39p
大きさ 31cm
ISBN 4-540-91026-4
分類記号 610
タイトル 自然の中の人間シリーズ 土と人間編 6 タネとり作戦
書名ヨミ シゼン ノ ナカ ノ ニンゲン シリーズ ツチ ト ニンゲンヘン
内容紹介 種子には、作物のすべてをきめる遺伝子がある。品種改良を重ねたり、外国へ植物探検隊を派遣して種子を集めたり、人間が良い遺伝資源を残すためにいかに苦労しているかを見ていく。
件名1 農業

(他の紹介)目次 種子には、作物のすべての性質を伝える遺伝子がある
大むかし、人は種子をまいて作物をつくりはじめた
人の行き来がさかんになって、種子は世界に散らばった
同じ作物でも、さまざまな品種に分かれていく
遺伝のしくみを利用して、良い品種をつくる
新しい品種をつくるには、何年もかかる
日の長さを調節して、早く種子をとる
放射線を当てると、親とちがう子ができる
染色体の数を変えれば、種なしもできる
野生種のなかから、良い遺伝子を見つけだす
栽培植物のふるさとには、貴重な遺伝子がある
種子は、種子銀行に保存する
果樹の新品種は、花粉を送ってもらって早くつくる
細胞と細胞をくっつけて、新しい植物をつくる
一代かぎりの優秀な雑種をつくる
新品種をつくった人の権利を、法律で守る
目的にあわせて、便利な品種がつくられる
消えた遺伝子はとりもどせない
自然を守ることは、遺伝資源を未来に残すこと


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。