検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

目の眼

巻号名 2023-6:NO.561
刊行情報:通番 00561
刊行情報:発行日 20230601
出版者 目の眼


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1232026516雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
385.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131165370
巻号名 2023-6:第24巻_第6号:第278号
刊行情報:通番 00278
刊行情報:発行日 20230601
特集記事 買いの5万円株
出版者 ダイヤモンド社



内容細目

1 棟方志功のデザイン

目次

1 特集 棟方志功のデザイン ページ:16
1 棟方志功の一番の魅力は新しさ、永遠にアヴァンギャルドであることです。 ページ:18
原田マハ
石井頼子
2 棟方志功の装幀・装画 ページ:22
3 棟方志功の装画本の魅力は、蒐めても蒐めても、また新しい発見があることです。 ページ:34
山本正敏
4 棟方志功のグラフィックデザイン ページ:40
5 日の出屋製菓産業 ページ:44
川合声一
6 若林屋総本家 ページ:46
若林康法
若林栄藏
7 勝烈庵 ページ:48
本多初穂
8 年賀状一枚から始まった、棟方板画の冒険-水平に読む、垂直に見る ページ:50
花井久穂
9 富山で「メイキング・オブ・ムナカタ」の口火を切れた慶び ページ:54
遠藤亮平
10 画と書が一体となった棟方志功のスタイルはどこから生まれたのか? ページ:56
11 物狂ひのごと筆揮ふ-大澤雅休と棟方志功- ページ:58
高橋利郎
12 棟方のデザインが今も残る町・福光 ページ:61
13 志功さんは福光を愛し、今なお、多くの人に愛されています。 ページ:66
吉江康幸
2 コラム
1 雪山酔夢 ページ:7
近衞忠大
2 骨董片々録 ページ:9
勝見充男
3 京都女子ログ ページ:11
永松仁美
4 Vintage Furniture ページ:13
大塚久美子
3 連載
1 佳風亭自酌録 酒器と酒と肴 ページ:68
潮田洋一郎
2 菓子皿考 ページ:72
内田風知
3 ほっとけない仏たち 奈良 興善寺の阿弥陀如来像(奈良市) ページ:74
青木淳
4 美術史家むかし語り<6>やきもの バークコレクションから ページ:78
村瀬実恵子
西田宏子
5 仏教美術逍遙 仏像に残された「御衣木加持」の痕跡 ページ:89
瀬谷貴之
6 舞台裏の辰星たち 眞玄堂 高橋歳夫<前編> ページ:98
高橋歳夫
平野龍一
7 日本刀五ケ伝の旅 備前伝 古備前正恒 ページ:104
田野邉道宏
8 美の仕事 UNTIDY ページ:145
茂木健一郎
4 トピックス&レポート
1 良寛の書の世界<東京黎明アートルーム> ページ:84
2 崑崙の西から<平山郁夫シルクロード美術館> ページ:92
3 大名茶人織田有楽斎<京都文化博物館> ページ:94
4 春季特別展美の祈り<MIHO MUSEUM> ページ:96
5 古美術イベント<青花の会|骨董祭2023/灯屋古籠展/銀座一穂堂名工の竹籠展/京都正札市> ページ:152
6 オークション情報<古龍会> ページ:154
7 古美術イベント<骨董いわた> ページ:155
8 『勝見充男大全』イベント/杉本博司・山口桂特別講演レポート ページ:157
5 美術店案内マップ ページ:114
6 骨董市・骨董フェア情報 ページ:131
7 展覧会情報 ページ:135
8 書評 ページ:143
9 次号予告 ページ:144
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。