検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

新幼児と保育

巻号名 2022秋号:第12巻_第4号
刊行情報:発行日 20220902
出版者 小学館


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231981737雑誌/C85/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
385.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131147780
巻号名 2022秋号:第12巻_第4号
刊行情報:発行日 20220902
特集記事 ハロウィーンを楽しむおばけアイテム
出版者 小学館



内容細目

1 ハロウィーンを楽しむおばけアイテム

目次

1 はせがわさとみさんの表紙絵本館 ページ:2
はせがわさとみ
2 ハロウィーンを楽しむおばけアイテム ページ:4
いしかわ☆まりこ/プラン・制作
3 造形かがく遊び ページ:8
1 光と色で遊ぼう!
築地制作所/プラン・制作
4 こだま文庫 ページ:12
1 科学する心
児玉ひろ美<JPIC読書アドバイザー>/文
5 秋のおすすめ絵本「心動かす身近なせかい」 ページ:14
6 違ってOK! みんなの折り紙 ページ:16
1 「トラック」「ブルドーザー」「はしご車」「トレーラー」
とりごえこうじ/プラン・制作
7 「子ども主体」から「共主体」の保育へ ページ:18
1 共主体で取り組む、性教育の実践例
大豆生田啓友<玉川大学教授>/企画・監修
北山ひと美<東京・世田谷区和光幼稚園園長>/性教育の話し手
8 保育を見ること、語り合うこと ページ:23
1 装う・包む・着せる
西隆太朗<ノートルダム清心女子大学教授>/文
伊藤美保子<ノートルダム清心女子大学准教授>/文
9 保育空間カスタマイズ ページ:26
1 気持ちの調整を助ける環境づくり
佐藤将之<早稲田大学教授>
10 保育室にはアイデアがいっぱい ページ:31
1 協力/めぐみ第二保育園(東京・府中市)
11 秋の運動遊び ページ:36
森田陽子<日本女子体育大学教授>/プラン・お話
12 子どもが子どもらしく育つために考えること ページ:41
大豆生田啓友
つるの剛士
1 協力/ゆうゆうのもり幼保園(神奈川・横浜市)
13 3・4・5歳児の保育実践レポート ページ:46
1 表現する秋
宮里暁美<お茶の水女子大学こども園前園長>/監修
お茶の水女子大学こども園保育研究チーム/レポート
14 青くん版 保育きほんのき ページ:52
青山誠<上町しぜんの国保育園園長>/文
1 子どもの見方 遊びの時間編
15 発達に偏りのある子どもへの支援 ページ:56
1 「行事への参加が苦手」な子どもへの対応
木原望美<臨床心理士・公認心理師>/お話
16 新沢としひこ&中川ひろたかのラララうたランド ページ:60
新沢としひこ
中川ひろたか
1 さよならカマキリ
本田洋一郎/ピアノ編曲
17 ふれあいわらべうた ページ:62
郷右近博美<わらべうた講師>/お話
18 保育制度・政策情報かわら版 ページ:65
岩渕善道<水城保育園園長>/お話
1 子育て世帯への支援計画も盛り込まれた児童福祉法改正
19 お知らせ
1 単行本『子どもが対話する保育「サークルタイム」のすすめ』 ページ:22
2 MOOK『ハロウィンSONGS CDつき』 ページ:30
3 単行本『0歳児から6歳児の自己肯定を育む保育』 ページ:40
4 せんせいゼミナール参加者募集 ページ:64
5 『新幼児と保育』2023年冬号予告 増刊『0・1・2歳児の保育』2022秋冬予告 ページ:66
6 プレゼント/応募方法 ページ:67
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。