検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東北を歩く 小さな村の希望を旅する

著者名 結城 登美雄/著
著者名ヨミ ユウキ トミオ
出版者 新宿書房
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216024073一般図書291.2/ユ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
291.2 291.2
東北地方-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810056900
書誌種別 図書(和書)
著者名 結城 登美雄/著
著者名ヨミ ユウキ トミオ
出版者 新宿書房
出版年月 2008.7
ページ数 324p
大きさ 19cm
ISBN 4-88008-390-2
分類記号 291.2
タイトル 東北を歩く 小さな村の希望を旅する
書名ヨミ トウホク オ アルク
副書名 小さな村の希望を旅する
副書名ヨミ チイサナ ムラ ノ キボウ オ タビスル
内容紹介 今、東北の村や町でなにがおきているのか? 日本の地方を知りつくしている著者の東北歩き、10余年の記録。富士ゼロックス株式会社発行のPR誌『グラフィケーション』連載に加筆・修正して単行本化。
著者紹介 1945年旧満州生まれ。山形大学人文学部卒業。宮城教育大学、宮城農業実践大学校非常勤講師。フリーライター、民俗研究家。著書に「山に暮らす海に生きる」がある。
件名1 東北地方-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 日本の食料基地・東北から食の担い手が消えつつある。過疎化・高齢化が進み、いまや「限界集落」と呼ばれる村まで。著者は東北のそんな村や町を15年にわたって訪れ歩き、そこに暮らす人々と語り合ってきた。そこには、こんな時代にあっても、あせらず急がず、ふんばって生きる人々の姿があった。そのゆらがない生き方の中にこそ、これからの生きる希望と地域再生のカギがある。
(他の紹介)目次 1(厳冬の「塩の道」を行く―岩手県北上山地
失われゆく絆を求めて―岩手県久慈市 ほか)
2(美しい村をつくる―岩手県釜石市上栗林地区
耕す家族をたずねて―青森県津軽平野 ほか)
3(農の未来を信じる力―宮城県高清水町
頼れる相棒は農業機械のみ―山形県山辺町大蕨 ほか)
4(「不思議な村でしょ?」―福島県桧枝岐村
森の奥へ続く道―岩手県川井村 ほか)
(他の紹介)著者紹介 結城 登美雄
 1945年旧満州(現・中国東北部)生まれ。フリーライター、民俗研究家。山形大学人文学部卒業。宮城教育大学、宮城農業実践大学校非常勤講師。仙台で広告会社経営に携わったのち、東北各地をフィールドワーク。食の担い手と地域のあり方について考察を深めている。「地元学」の提唱や「食の文化祭」などさまざまな地域づくりの活動に対し、98年「NHK東北ふるさと賞」、2005年文部科学省「芸術選奨芸術振興部門」賞受賞。現在は活動を全国に広げ、北と南、海と里の産物の物々交換や地域で農業を支える活動など、東京に頼らない地域のあり方をめざして、人と人、地域と地域を結ぼうと動き回っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。