検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

イノベーションの最終解 Harvard Business Review Press

著者名 クレイトン・M.クリステンセン/著
著者名ヨミ クレイトン M クリステンセン
出版者 翔泳社
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217285715一般図書336.1/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

クレイトン・M.クリステンセン スコット・D.アンソニー エリック・A.ロス 櫻井 祐子
2014
336.17 336.17
研究管理 技術革新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110373201
書誌種別 図書(和書)
著者名 クレイトン・M.クリステンセン/著   スコット・D.アンソニー/著   エリック・A.ロス/著   櫻井 祐子/訳
著者名ヨミ クレイトン M クリステンセン スコット D アンソニー エリック A ロス サクライ ユウコ
出版者 翔泳社
出版年月 2014.7
ページ数 16,460p
大きさ 20cm
ISBN 4-7981-3231-0
分類記号 336.17
タイトル イノベーションの最終解 Harvard Business Review Press
書名ヨミ イノベーション ノ サイシュウカイ
内容紹介 ハーバード・ビジネススクールの看板教授が展開してきた理論をさまざまな業界に応用し、ビジネスチャンスのありかや非マーケット要因の見きわめ方などを詳述。イノベーションがもたらす破壊を予見するための手法を示す。
著者紹介 ハーバード・ビジネス・スクール(HBS)教授。コンサルティングファーム、イノサイト社の創設者。
件名1 研究管理
件名2 技術革新

(他の紹介)内容紹介 ハーバード・ビジネススクールの看板教授のひとり、クリステンセン教授が、「イノベーション」という言葉を世に知らしめた『イノベーションのジレンマ』、イノベーション・マネジメントの新基準を示した『イノベーションへの解』などで展開してきた理論を、さまざまな業界に応用し、イノベーションがもたらす破壊を予見するための手法を示した画期的到達地点。業界全体の動向を判断するための理論的枠組みを提示し、ビジネスチャンスのありか、競争相手の実力、戦略的判断、非マーケット要因の見きわめ方を詳述し、業界全体の未来を見通すレンズを提示する。
(他の紹介)目次 第1部 理論を分析に用いる方法(変化のシグナル―機会はどこにある?
競争のバトル―競合企業の経営状況を把握する
戦略的選択―重要な選択を見きわめる
イノベーションに影響を与える市場外の要因)
第2部 理論に基づく分析の実例(破壊の学位―教育の未来
破壊が翼を広げる―航空の未来
ムーアの法則はどこへ向かうのか?―半導体の未来
肥大化した業界を治療する―医療の未来
海外のイノベーション―理論をもとに企業と国家の戦略を分析する
電線を切断する―通信の未来
結論―次に来るのは何か?)
(他の紹介)著者紹介 クリステンセン,クレイトン・M.
 ハーバード・ビジネススクール(HBS)の看板教授であり、イノサイト社の創設者。1975年ブリガムヤング大学経済学部を首席で卒業後、77年英国オックスフォード大学で経済学修士、79年HBSで経営学修士取得。卒業後、米国ボストン・コンサルティング・グループにて、主に製品製造戦略に関するコンサルティングを行いながら、ホワイトハウスフェローとして、エリザベス・ドール運輸長官を補佐。84年MITの教授らとともに、セラミック・プロセス・システムズ・コーポレーションを起業し、社長、会長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
アンソニー,スコット・D.
 ダートマス大学で経済学を学び、主席で学士号を取得。HBSでは優等でMBAを取得。イノサイト社の共同経営者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ロス,エリック・A.
 ミドルベリー大学で国際政治経済学士、HBSでMBAを取得。マッキンゼーに勤務するコンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
玉田 俊平太
 関西学院大学経営戦略研究科教授。博士(学術)(東京大学)。ハーバード大学大学院にてマイケル・ポーター教授のゼミに所属、競争力と戦略との関係について研究するとともに、クレイトン・クリステンセン教授からイノベーションのマネジメントについて指導を受ける。筑波大学専任講師、経済産業研究所フェローを経て現職。研究・技術計画学会理事。平成23年度TEPIA知的財産学術奨励賞「TEPIA会長大賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
櫻井 祐子
 翻訳者。京都大学経済学部卒業、オックスフォード大学大学院経営学研究科修了(M.Phil.)。東京三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。