検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

噓と絶望の生命科学 文春新書 986

著者名 榎木 英介/著
著者名ヨミ エノキ エイスケ
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216901023一般図書407/エ/開架通常貸出在庫 
2 新田1610774182一般図書407//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
407 407
科学技術研究 生命科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110376001
書誌種別 図書(和書)
著者名 榎木 英介/著
著者名ヨミ エノキ エイスケ
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.7
ページ数 255p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-660986-4
分類記号 407
タイトル 噓と絶望の生命科学 文春新書 986
書名ヨミ ウソ ト ゼツボウ ノ セイメイ カガク
内容紹介 難病の治療、食糧危機解決など、あらゆる夢を託された生命科学。だが予算獲得競争は激化、若手研究者の奴隷化が進むなかで、研究不正が続発…。今や虚構と化した生命科学研究の実態を、医師・元研究者の著者がレポートする。
著者紹介 1971年横浜生まれ。近畿大学医学部病理学教室講師。博士(医学)。病理専門医、細胞診専門医。「博士漂流時代」で科学ジャーナリスト賞2011受賞。
件名1 科学技術研究
件名2 生命科学

(他の紹介)内容紹介 iPS細胞の臨床応用にはじまり、難病の治療、食糧危機解決まで、あらゆる夢を託された生命科学。しかし、予算獲得競争は激化、若手研究者の奴隷化が進むなかで、研究不正が続発―。今や虚構と化した生命科学研究の実態を、医師にして元研究者の著者が厳しく問う。
(他の紹介)目次 はじめに いま、生命科学に何が起きているのか
第1章 「奴隷」が行うバイオ研究
第2章 ブラック企業化する大学院
第3章 カネが歪めるバイオ研究
第4章 研究不正―底なしの泥沼
第5章 バイオを取り戻せ
(他の紹介)著者紹介 榎木 英介
 1971年、神奈川横浜生まれ。病理専門医、細胞診専門医。95年東京大学理学部生物学科動物学専攻卒。同大学院博士課程中退後、神戸大学医学部医学科に学士編入学。2004年医師免許取得。06年博士(医学)。現在、近畿大学医学部病理学教室講師。病理医として病院勤務を続けつつ、科学技術政策をウォッチする活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。