検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

Amazing Science Make:PROJECTS 驚きのエンターテインメントサイエンス工作25

著者名 Stephen Voltz/著
著者名ヨミ Stephen Voltz
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217058120一般図書Y240//ティーンズ通常貸出在庫 
2 梅田1311346124一般図書Y407/ステ/ティーンズ通常貸出在庫 
3 江南1510809476一般図書407/ヴォル/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
407 407
科学-実験 工作

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110463481
書誌種別 図書(和書)
著者名 Stephen Voltz/著   Fritz Grobe/著   高橋 信夫/訳
著者名ヨミ Stephen Voltz Fritz Grobe タカハシ ノブオ
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2015.5
ページ数 193p
大きさ 24cm
ISBN 4-87311-723-2
分類記号 407
タイトル Amazing Science Make:PROJECTS 驚きのエンターテインメントサイエンス工作25
書名ヨミ アメージング サイエンス
副書名 驚きのエンターテインメントサイエンス工作25
副書名ヨミ オドロキ ノ エンターテインメント サイエンス コウサク ニジュウゴ
内容紹介 コーラ&メントス間欠泉、大量の付箋紙で作る「滝」、永久に飛び続ける紙飛行機…。簡単なものから大がかりなものまで、皆で楽しめる科学実験・工作25本を紹介する。アイデアやビデオなどが見られるQRコード付き。
著者紹介 EepyBirdの共同創立者。
件名1 科学-実験
件名2 工作

(他の紹介)目次 1 Quick and Amazing―簡単で驚きの結果(追いかけてくる顔、凝視するカメラ
巨大化する頭
風船を通り抜ける針
自らつぶれる空き缶
石鹸溶岩
テーブルクロス引きとその他の大惨事寸前のトリック
永久に飛び続ける紙飛行機
クモの巣イリュージョン)
2 Taking It Up a Notch―もう止められない(コーラ&メントス間欠泉
ファイヤーワイヤー
磁石モーター・チャイム
空気砲
付箋紙で滝とスリンキーを作る
紙飛行機戦隊ランチャー)
3 The Big Stuff―大がかりなしかけ(ブロワー・ホバークラフトとその小さな仲間たち
振り子波動装置
コーラ&メントス駆動ミニロケットカー
モンキー・ハンティング
機械式自動水木琴)
(他の紹介)著者紹介 ヴォルツ,スティーブン
 EepyBirdの共同創立者。アメリカ、メイン州にあるEepyBird研究所で、コーラ&メントス、付箋紙、紙飛行機など多くの実験を通じて、日常的な物事を忘れられない体験へと変える方法を日夜探究している。2006年、後にインターネットの一大現象となる人気ビデオ「究極のダイエットコーク&メントス実験」をスタートした。EepyBirdは国際デジタル芸術科学アカデミーによるウェビー賞を4回受賞、エミー賞に2回ノミネート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
グローブ,フリッツ
 EepyBirdの共同創立者。アメリカ、メイン州にあるEepyBird研究所で、コーラ&メントス、付箋紙、紙飛行機など多くの実験を通じて、日常的な物事を忘れられない体験へと変える方法を日夜探究している。2006年、後にインターネットの一大現象となる人気ビデオ「究極のダイエットコーク&メントス実験」をスタートした。EepyBirdは国際デジタル芸術科学アカデミーによるウェビー賞を4回受賞、エミー賞に2回ノミネート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 信夫
 1953年生まれ。大手コンピュータメーカー勤務を経て2006年に独立、翻訳業、著述業の傍ら、科学研究、科学教材開発も手がけ、オリジナル製品に「トンでも吸盤」がある。仮説実験授業研究会会員、TechCrunch日本語版翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。