検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

季語ものしり事典 角川ソフィア文庫 D118-2

著者名 新海 均/編
著者名ヨミ シンカイ ヒトシ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1511004739一般図書B911/シン/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ウー ウェン
1999
367.1 367.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111401120
書誌種別 図書(和書)
著者名 新海 均/編
著者名ヨミ シンカイ ヒトシ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2021.5
ページ数 243p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-400651-8
分類記号 911.307
タイトル 季語ものしり事典 角川ソフィア文庫 D118-2
書名ヨミ キゴ モノシリ ジテン
内容紹介 歳時記には載っていない豆知識をひもとくと、日本古来の風土や歴史、人々の生活や感情、自然や生物への、深々とした眼差しが見えてくる-。めくって愉しい、知って納得、「季語うんちく事典」の兄弟編。
件名1 季語

(他の紹介)内容紹介 フェミニズム理論の辞典。1968年以降の第二波の時期にフェミニスト理論を構築した諸概念を明らかにし、旅する理論の起源と流用を示すことを目的としている。見だし語は英語でアルファベット順に配列。巻頭に見出し語和英索引を掲げている。見出し語は約300件を収録。各項目の記述が長い。巻末に重要語項目別索引と人名索引を付す。
(他の紹介)著者紹介 樫村 愛子
 愛知大学文学部社会学科専任講師。社会学。主著に『ラカン派社会学入門』(世織書房)、共著に『講座現代社会学第3巻』(岩波書店)、『家・社会・女性』(吉川弘文館)、共訳に『フロイト・ラカン辞典』(弘文堂)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金子 珠理
 天理大学附属おやさと研究所員(天理ジェンダー・女性学研究室)。専門はジェンダー・女性学、倫理学、美学。共著に奥田暁子編『女性と宗教の近代史』(三一書房)、共訳にJ・スワン『自然のおしえ 自然の癒し」(日本教文社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。