検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

魚々食紀 平凡社新書 041 古来、日本人は魚をどう食べてきたか

著者名 川那部 浩哉/著
著者名ヨミ カワナベ ヒロヤ
出版者 平凡社
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213471376一般図書596/カ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
383.81 383.81
食生活-歴史 料理-魚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010038599
書誌種別 図書(和書)
著者名 川那部 浩哉/著
著者名ヨミ カワナベ ヒロヤ
出版者 平凡社
出版年月 2000.5
ページ数 214p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85041-3
分類記号 383.81
タイトル 魚々食紀 平凡社新書 041 古来、日本人は魚をどう食べてきたか
書名ヨミ ギョギョ ショッキ
副書名 古来、日本人は魚をどう食べてきたか
副書名ヨミ コライ ニホンジン ワ ウオ オ ドウ タベテ キタカ
内容紹介 蕪村はフナ鮨が好物だった? 平清盛の食べたスズキ料理とは? 最も旨いマス・サケ類は? 魚の生態学の先生が、食い意地と古今の文献を駆使して、絶品の魚食文化について綴る。
件名1 食生活-歴史
件名2 料理-魚

(他の紹介)内容紹介 蕪村さんが好物だった鮒鮨、では他に江戸時代のフナ料理とは?平清盛さんが食べたスズキ料理とはどんなもの?最も旨いマス・サケ類は?ホンモロコが食べられなくなる?ナマズ、ハモ、フグ、ボラ、カツオ、アユ、アンコウ等々について。魚の生態学研究四十五年の先生が、「家が傾く」と呆れ顔の奥方を横目に、食い意地と古今の書物漫遊癖を駆使して綴った渾身の、いや絶品の魚食文化エッセイ。
(他の紹介)目次 第1章 フナいろいろ
第2章 スズキ、細鱗に包まれた美味
第3章 ナマズの沖すき
第4章 最も旨いマス・サケ類は?
第5章 エツとタウナギとタツノオトシゴと
第6章 ハモとフグ
第7章 正月のおせち―ごまめ・たづくり・ことのばら
第8章 ホンモロコの塩焼き
第9章 出世魚ボラとからすみ
第10章 左ヒラメの右カレイ?
第11章 江戸の華―初カツオ
第12章 アユ
第13章 アンコウは吊るし切り
第14章 ウナギの蒲焼き


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。