検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ヒッグス粒子の謎 祥伝社新書 290

著者名 浅井 祥仁/[著]
著者名ヨミ アサイ ショウジ
出版者 祥伝社
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211685318一般図書429//開架通常貸出在庫 
2 梅田1311257818一般図書429.6//開架通常貸出在庫 
3 江南1510769753一般図書429/アサ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
449.34 449.34

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110179826
書誌種別 図書(和書)
著者名 浅井 祥仁/[著]
著者名ヨミ アサイ ショウジ
出版者 祥伝社
出版年月 2012.9
ページ数 203p
大きさ 18cm
ISBN 4-396-11290-5
分類記号 429.6
タイトル ヒッグス粒子の謎 祥伝社新書 290
書名ヨミ ヒッグス リュウシ ノ ナゾ
内容紹介 宇宙を誕生させたとされ、「神の素粒子」とも呼ばれるヒッグス粒子とは、どのようなものなのか。そしてこの発見が物理学にとってどのような意味を持つのか。実験に携わった著者がわかりやすく解説する。
著者紹介 1967年石川県生まれ。東京大学大学院理学系研究科物理学専攻准教授。理学博士。CERN(欧州合同原子核研究機構)のLHCを用いたアトラス実験の日本人グループの物理解析責任者。
件名1 素粒子

(他の紹介)内容紹介 暦の売買が禁じられた江戸時代に、人々は、「大の月」「小の月」を知るために大小という暦を作りました。その様々なアイデアは、実用を超えたすばらしいものでした。興味津々の暦200枚。巻末に「大小暦早見表(貞享以降)」を付しました。
(他の紹介)目次 第1章 こんな暦がありました(西向くサムライ
不便な旧暦 ほか)
第2章 さあ大小を読み解こう(手はじめの大小
大小の楽しみ)
第3章 日本人の頓知(大小は絵暦ではない
年号さがしを楽しむ)
第4章 日本人のクイズ(どうしてこれが暦?
年号さがしの面白さ ほか)
第5章 江戸と戯れる(初期の大小
忙中閑あり ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。