検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東京都公共下水道告示一覧表 平成8年版

出版者 東京都下水道局
出版年月 1996.01.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710353702一般図書/J06/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
146.8 146.813
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010018418
書誌種別 図書(和書)
出版者 東京都下水道局
出版年月 1996.01.01
ページ数 99P
大きさ 26cm
分類記号 518.21
タイトル 東京都公共下水道告示一覧表 平成8年版
書名ヨミ トウキョウト コウキョウ ゲスイドウ コクジ イチランヒョウ
件名1 下水道

(他の紹介)内容紹介 コラージュ療法は、設備や用具を必要とする箱庭療法や遊戯療法が施行できないときに、それらと同等の効果をもつ心理療法を目指して本書監修者によって考案され、長年にわたって実践と研究が積み重ねられてきた。本書では、簡便で取り組みやすい「切り貼り遊び」が、子どもから高齢者、身体や心に障害をもつ人や表現が苦手な人などに世代や表現力、症状などを問わずにあらゆる臨床領域で適用できることが実践の記録から示される。また、他の心理療法との併用、グループでの実施や異文化での実践、心理臨床家の教育訓練、他分野への応用といったテーマでコラージュ療法のさらなる広がりが描き出される。「切り抜き素材」という言語を手がかりに、心の内奥からのメッセージを丹念に拾い集め、意識との間に定位させるという繊細ながらダイナミックな技法の魅力を伝える実践の書。
(他の紹介)目次 第1部 コラージュ療法の実践と展開(困ったときのコラージュ療法―コラージュから学んだこと
長期ひきこもり男性のコラージュ療法―作品に表れたひきこもり心性とその成長の歩み
コラージュ・ボックス法におけるつながりの回復
グループ・アプローチにおいてコラージュ療法の果たす役割―チャリティイベントのがん患者・精神科デイケアのメンバーとともに
「自死遺族の会」でのコラージュ療法 ほか)
第2部 使い方のヒント:さまざまな現場からの工夫の声(コラージュから学ぶこれからの子育て支援
乳幼児臨床とコラージュ
「つながる」感覚
コラージュ療法を臨床に取り入れてみませんか?
物語ることとコラージュ療法 ほか)
(他の紹介)著者紹介 森谷 寛之
 京都文教大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。