検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代アメリカ社会論 階級・人種・エスニシティーからの分析

著者名 大塚 秀之/著
著者名ヨミ オオツカ ヒデユキ
出版者 大月書店
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213634221一般図書302.53/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
302.53 302.53
アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110044693
書誌種別 図書(和書)
著者名 大塚 秀之/著
著者名ヨミ オオツカ ヒデユキ
出版者 大月書店
出版年月 2001.6
ページ数 286p
大きさ 22cm
ISBN 4-272-21072-6
分類記号 302.53
タイトル 現代アメリカ社会論 階級・人種・エスニシティーからの分析
書名ヨミ ゲンダイ アメリカ シャカイロン
副書名 階級・人種・エスニシティーからの分析
副書名ヨミ カイキュウ ジンシュ エスニシティー カラ ノ ブンセキ
内容紹介 高成長と軍事的優位をほこるアメリカ合衆国。しかし、その背後には深刻な人種差別と貧困層の増大がある。アメリカ社会の現実を、階級支配と人種差別との統一的把握のもとに、劣悪化する貧困層の実態から分析する。
著者紹介 1940年前橋市生まれ。一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。アメリカ経済史専攻。現在、神戸市外国語大学教授。著書に「現代アメリカ合衆国論」「アメリカ合衆国史と人種差別」など。
件名1 アメリカ合衆国

(他の紹介)内容紹介 史上最長の景気拡大を嘔い、まばゆいばかりに光り輝いてみえるアメリカ。しかし、それが圧倒的多数の国民の生活現実なのだろうか?本書は、アメリカ社会の深部の矛盾を鋭く分析した本格的研究。
(他の紹介)目次 1章 2000年米大統領選挙とその意義
2章 アメリカ資本主義の病理
3章 「ミドルクラス」衰退論とその背景
4章 「苦悩するアメリカ」「荒廃にあえぐ大都市」
5章 アメリカ資本主義の荒野
6章 デトロイトのポーランド系労働者
7章 レッドライニングと居住地の人種隔離
8章 「ニューエコノミー」下の国民生活
(他の紹介)著者紹介 大塚 秀之
 1940年前橋市生まれ。1967年一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。専攻はアメリカ経済史。現在、神戸市外国語大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 二〇〇〇年米大統領選挙とその意義   14-28
2 一九九〇年代アメリカ政治の動向   29-32
3 アメリカ資本主義の病理   33-59
4 「ミドルクラス」衰退論とその背景   60-93
5 「不安階級」と「雇用不安パラダイム」   94-109
6 「苦悩するアメリカ」、「荒廃にあえぐ大都市」   110-130
7 アメリカ資本主義の荒野   131-142
8 デトロイトのポーランド系労働者   143-196
9 スグルー『都市危機の起源』を読む   197-210
10 レッドライニングと居住地の人種隔離   211-254
11 「ニューエコノミー」下の国民生活   255-284

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。