検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

宗教と子どもたち 子どもの人権双書 11

著者名 中川 明/編
著者名ヨミ ナカガワ アキラ
出版者 明石書店
出版年月 2001.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214915728一般図書369.4/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
369.4 369.4
児童福祉 宗教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110060768
書誌種別 図書(和書)
著者名 中川 明/編
著者名ヨミ ナカガワ アキラ
出版者 明石書店
出版年月 2001.8
ページ数 187p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-1459-5
分類記号 369.4
タイトル 宗教と子どもたち 子どもの人権双書 11
書名ヨミ シュウキョウ ト コドモタチ
内容紹介 子どもたちの現実のありようや置かれている現状を、権利条約やその底にある精神に照らして検証するシリーズ。破壊的カルトによる子どもの人権損害とその対策、子どもの発達と宗教など、宗教と子どもに関する論考を収録。
著者紹介 1941年生まれ。北海道大学大学院法学研究科教授。著書に「学校に市民社会の風を」「イジメと子どもの人権」など。
件名1 児童福祉
件名2 宗教

(他の紹介)目次 1 宗教と子どもたちを考える視点
2 破壊的カルトによる子どもの人権侵害とその対策
3 フィクションを生きざるを得ない少年たち―霊視からオウム真理教、そしてバモイドオキ神へ
4 子どもの発達と宗教―子どもの成長期にどのような影響を与えるか
5 学校教育で宗教はどう扱われているか
(他の紹介)著者紹介 中川 明
 1941年生まれ。北海道大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 宗教と子どもたちを考える視点   11-58
中川 明/著
2 破壊的カルトによる子どもの人権侵害とその対策   59-100
山口 広/著
3 フィクションを生きざるを得ない少年たち   101-132
西山 明/著
4 子どもの発達と宗教   133-156
いのうえ せつこ/著
5 学校教育で宗教はどう扱われているか   157-187
菅原 伸郎/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。