検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2022/09/08

書誌情報サマリ

タイトル

常備菜 [1] 作って冷蔵庫にストックしておけば、ごはんに、お弁当に、すぐおいしいおかず109

著者名 飛田 和緒/著
著者名ヨミ ヒダ カズオ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1973
1973
121.59 121.59
東洋医学 漢方薬

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111603764
書誌種別 電子書籍
著者名 飛田 和緒/著
著者名ヨミ ヒダ カズオ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2011.10
ページ数 128p
ISBN 4-391-14050-7
分類記号 596
タイトル 常備菜 [1] 作って冷蔵庫にストックしておけば、ごはんに、お弁当に、すぐおいしいおかず109
書名ヨミ ジョウビサイ
内容紹介 ひき肉のソース炒め、にんじんのグラッセ、切り干し大根のハリハリ漬け、金時豆の甘煮…。冷蔵庫から出してそのまま食べられる、常備菜のレシピを紹介します。たれ・ソースの作り方も掲載。
著者紹介 1964年東京生まれ。身近な食材で作る無理のないレシピが人気。著書に「飛田和緒のかぞくごはん」「飛田和緒の甘くないおやつ」など。
件名1 料理

(他の紹介)内容紹介 読売新聞日曜版で大好評連載していたあの「漢方漫歩」が帰ってきた!症状・テーマ別にイラストを多用してわかりやすく解説。中国漢方の基礎知識から症状・体質別治療法、養生法までを完全網羅。
(他の紹介)目次 第1章 症状・体質別治療法(呼吸器系の病気
消化器系の病気
ストレスからくる病気
循環器系の病気)
第2章 漢方の養生法(四季の養生法
老化防止)
第3章 中国漢方の基礎知識(中国漢方の特徴
中国漢方の診断法と治療法
生薬と処方のイロハ)
(他の紹介)著者紹介 路 京華
 1952年、中国・北京生まれ。中国中医研究院大学院卒業。中国中医研究院広安門医院助教授。89年中西医結合医療研究のため東方医療振興財団の招きで来日。14歳の頃より、高名な中医師である父、路志正(中医研究院教授)に直々に学ぶ。93〜95年にかけて読売新聞日曜版に漢方コラム『漢方漫歩』を連載。現在は、中医学普及のために講演執筆活動に従事している。東方医療振興財団中医学講師、日本中医薬研究会常任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。