検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

春淡し 光文社文庫 さ18-68 光文社時代小説文庫 文庫書下ろし/長編時代小説

著者名 佐伯 泰英/著
著者名ヨミ サエキ ヤスヒデ
出版者 光文社
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112170337一般図書B913.6/サエ/文庫通常貸出在庫 
2 佐野0311572739一般図書913.6/サエキ/文庫通常貸出在庫 
3 舎人0411713365一般図書B913.6/さえき/閉架書庫通常貸出在庫 
4 保塚0511878159一般図書/サエキ/文庫通常貸出在庫 
5 江北0611853284一般図書B913.6/サエキ/文庫通常貸出在庫 
6 花畑0711752477一般図書913.6/サエキ/ヤ/閉架-文庫通常貸出在庫 
7 やよい0811893791一般図書B913.6/さえき/文庫通常貸出在庫 
8 興本1011510037一般図書913.6/サエキ/文庫通常貸出在庫 
9 中央1217565868一般図書B913.6/サエ/閉架-文庫通常貸出在庫 
10 中央1217572088一般図書B913.6/サエ/閉架-文庫通常貸出在庫 
11 中央1217636784一般図書B913.6/サエ/文庫通常貸出在庫 
12 江南1510886136一般図書B913.6/さえ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井庭 崇 鈴木 寛 岩瀬 直樹 今井 むつみ 市川 力
2018
923.5 923.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111230663
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐伯 泰英/著
著者名ヨミ サエキ ヤスヒデ
出版者 光文社
出版年月 2019.6
ページ数 309p
大きさ 16cm
ISBN 4-334-77857-6
分類記号 913.6
タイトル 春淡し 光文社文庫 さ18-68 光文社時代小説文庫 文庫書下ろし/長編時代小説
書名ヨミ ハル アワシ
副書名 文庫書下ろし/長編時代小説
副書名ヨミ ブンコ カキオロシ チョウヘン ジダイ ショウセツ
内容紹介 廓を御する吉原会所の次期頭取候補と目される神守幹次郎を狙い、送りこまれる刺客。危機を覚えた幹次郎は、故郷の豊後岡藩藩邸を訪れるとともに、ある決意を固める。吉原百年の計を思い、幹次郎の打つ、新たな布石とは?

(他の紹介)内容紹介 海に浮かぶ花果山のいただき、卵形の大きな石が爆発し、猿がとびだした。この石猿、生まれてまもないというのに、美しい金色の毛につつまれ、その図体は人の背丈ほどもある。またたくまに、花果山の猿たちの王となるや、みずからを美猴王と名のり、不老不死の術を得るために、仙人の元で修行、孫悟空という名をもらい、三十六の棒術と七十二の変化の術などを習得する。地下におりては、東海竜王の宝、如意棒を手に入れ、閻魔王と対決。天界にあがっては、斉天大聖と名のり、傍若無人なふるまい。弼馬温という役職がとるにたりない職とわかるや、こんどは大あばれ。中国でもっとも愛される「西遊記」の天上編。
(他の紹介)著者紹介 佐竹 美保
 1957年富山県に生まれる。デザイン科を卒業後、上京。“奇想天外”の仕事を皮切りに、SF・ファンタジーの分野で多数の作品を手がける。おもな仕事に、「九年目の魔法」「宝島」「タイムマシン」「幽霊の恋人たち」「モロー博士の島」「不思議を売る男」「封神演義」など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 仙州
 1975年東京に生まれる。’83年から’91年まで北京に住む。その後、同志社国際高校、同志社大学工学部電気工学科、同大学院工学研究科数理環境科学専攻を経て、現在は京都大学大学院工学研究科博士後期課程に在学。著書に「北京わんぱく物語」、編訳書に「封神演義」がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。