検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

きみにもできる国際交流 17 スイス・オーストリア

出版者 偕成社
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221314287児童図書293/コ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
319 319
国際文化交流

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000120001184
書誌種別 図書(児童)
出版者 偕成社
出版年月 2001.3
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-03-629670-1
分類記号 319
タイトル きみにもできる国際交流 17 スイス・オーストリア
書名ヨミ キミ ニモ デキル コクサイ コウリュウ
内容紹介 ヨーロッパの中央に位置し、美しい自然を擁し環境問題にも積極的なスイスとオーストリア。友くんとアミちゃんを案内役に、その魅力を探り、人々の生活や風俗、教育、娯楽を国際交流の視点から紹介する。
件名1 国際文化交流

(他の紹介)内容紹介 スイス・オーストリアはヨーロッパの中央に位置し、アルプス山脈の美しい自然を擁する国で両国とも環境問題に積極的に取り組んでいる。また、オーストリアには、ドイツやスロヴァキア、ハンガリーを結ぶ国際河川ドナウ川が流れて、スイスには国際機関が多く集まっているなど、ともに国際感覚のすぐれた国で、子どもたちはどんなことを学び、どんな暮らしをしているだろうか。小学中級から。
(他の紹介)目次 スイスへようこそ(スイスってどこにあるの?
スイスの四大都市 ほか)
オーストリアへ行こう(オーストリアってどこにあるの?
首都ウィーンのようす ほか)
日本で見つけたスイス・オーストリア(スイスといえば
日本で有名なオーストリア ほか)
もっと知りたいスイス・オーストリア(基礎知識
スイスの歴史 ほか)
(他の紹介)著者紹介 富盛 伸夫
 東京外国語大学副学長、外国語学部教授。専門は一般言語学、ロマンス言語学、スイス・ロマンシュ語研究。主な著訳書は「ソシュール小事典」など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増谷 英樹
 東京外国語大学教授。専門はドイツ・オーストリア近現代史、ユダヤ史、反ユダヤ史、ウィーン都市史。著書に「ビラの中の革命」、「歴史のなかのウィーン」、「越境する文化と国民国家」(編著)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
李 圭勲
 韓国YEILデザイン専門学校卒業。イラストレーターとしてソウルで活躍。その後武蔵野美術大学に留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。