検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

プレーンウィービング 平織りであなただけのすてきな布を

著者名 岩村 操/著
著者名ヨミ イワムラ ミサオ
出版者 文化出版局
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214971259一般図書594.9/フ/緑開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
527.3 527.3
浜口 ミホ 食堂 台所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210004958
書誌種別 図書(和書)
著者名 岩村 操/著
著者名ヨミ イワムラ ミサオ
出版者 文化出版局
出版年月 2002.1
ページ数 87p
大きさ 26cm
ISBN 4-579-10902-3
分類記号 594.9
タイトル プレーンウィービング 平織りであなただけのすてきな布を
書名ヨミ プレーン ウィービング
副書名 平織りであなただけのすてきな布を
副書名ヨミ ヒラオリ デ アナタ ダケ ノ ステキ ナ ヌノ オ
内容紹介 わかりやすく楽しい、手織りの独習書。最も簡単な技法の平織りだけで、とびきりお洒落な貴方だけの布が仕上がります。卓上織り機を含め、どんな織り機を用いても大丈夫。
著者紹介 内蒙古生まれ。紡績会社でグラフィックデザイン、ファブリックデザインの企画、制作を担当。退社後、独学で染織作品の制作を始める。工房を設立。川島テキスタイルスクール非常勤講師。
件名1 手芸
件名2 織物

(他の紹介)内容紹介 「戦後の日本住宅を一変させた発明品」といわれるDK(ダイニング・キッチン)は、「公団2DK」人気に支えられて急速に普及し、現在の住宅プランの大半は、DK、あるいはその応用型を採用している。わずか六畳ほどの、もはや当たり前の空間にすぎないDKだが、その誕生の背景には、戦前からの長い複雑な経緯と、戦後日本の復興・民主化にかける建築家たちの切なる声があった。男尊女卑、家父長制度、格式主義との闘い―封建性との闘い―があった。そして、女性建築家第一号・浜口ミホの信念があった。DKはどこから来たのか。これまでの台所学、建築史論、等等個別の根拠によるルーツ諸説に欠けたものはないか。本書は、戦前、西洋近代建築の神髄を学び、戦後、主役に躍り出た建築家たちの情熱にスポットを当てた、DK創世記である。
(他の紹介)目次 序章 公団2DK
第1章 DKの萌芽(大正時代の女性が考えたDK
戦前のDK ほか)
第2章 DK誕生(机上の最小限住宅(一九四八年)
リビング・キッチン全盛(一九四九〜一九五一年) ほか)
第3章 日本住宅の貧困と因襲に挑んだ浜口ミホ(公団ステンレス流し台
豊かさをめざした戦後一〇年 ほか)
小伝・浜口ミホ
(他の紹介)著者紹介 北川 圭子
 1976年北海道工業大学工学部建築工学科卒業。1977年同学研究生。現在、札幌理工学院建築学部教授。一級建築士、インテリアプランナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。