検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

イェーナ体系構想 精神哲学草稿Ⅰ・Ⅱ

著者名 G.W.F.ヘーゲル/[著]
著者名ヨミ G W F ヘーゲル
出版者 法政大学出版局
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214667931一般図書134.4/ヘ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

桑田 忠親
2016
791.5 791.5
茶道具

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810016301
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本銀行調査局/編
著者名ヨミ ニホン ギンコウ チョウサキョク
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1963
ページ数 7,1030p
大きさ 27cm
分類記号 338.21
タイトル 日本金融史資料 昭和編 第6巻 東京手形交換所・東京銀行集会所資料
書名ヨミ ニホン キンユウシ シリョウ
件名1 金融-日本

(他の紹介)内容紹介 「茶道具」の基本的な見かたがこの一冊でよくわかる。茶碗・花入・水指・茶入・仕服・香合・薄茶器・茶杓・釜・掛物・菓子器・懐石道具・その他諸道具の特徴、時代、種類、名品の見かたのポイントが見開き2ページに簡潔・明解に整理されて、すぐわかる。
(他の紹介)目次 茶の湯の空間(茶の湯の空間と時間
名茶人の空間(1)広間 近代の数寄者根津嘉一郎の取り合わせ―「昭和北野大茶会」再現
名茶人の空間(2)小間 桃山の武将茶人織田有楽斎の草庵茶室―有楽苑・如庵)
茶道具(茶道具に現れた美意識
茶碗
花入 ほか)
茶事・茶会(室町から現代に至る茶事・茶会
茶事・茶会のあらまし
茶の湯カレンダー ほか)
(他の紹介)著者紹介 矢部 良明
 1943年神奈川県大磯町生まれ。東北大学文学部美術史科修了。東京国立博物館陶磁室長、同館考古課長を経て、現在、郡山市立美術館長。蒼庵主人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。