検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

雨、太陽、風 天候にたいする感性の歴史

著者名 アラン・コルバン/編
著者名ヨミ アラン コルバン
出版者 藤原書店
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311555799一般図書230.5//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
292.28 292.28
写生画 山岳 日本-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111510421
書誌種別 図書(和書)
著者名 アラン・コルバン/編   小倉 孝誠/監訳   小倉 孝誠/訳   野田 農/訳   足立 和彦/訳   高橋 愛/訳
著者名ヨミ アラン コルバン オグラ コウセイ オグラ コウセイ ノダ ミノリ アダチ カズヒコ タカハシ アイ
出版者 藤原書店
出版年月 2022.8
ページ数 280p 図版16p
大きさ 20cm
ISBN 4-86578-355-1
分類記号 230.5
タイトル 雨、太陽、風 天候にたいする感性の歴史
書名ヨミ アメ タイヨウ カゼ
副書名 天候にたいする感性の歴史
副書名ヨミ テンコウ ニ タイスル カンセイ ノ レキシ
内容紹介 雨、風、雪といった気象現象への感情や政治的・芸術的価値づけは、歴史上いつごろ出現したのか。その誕生と変化、「天気予報」に一喜一憂する現代的感性までを、各分野の論者が多角的に問う。多くのカラー口絵も収録。
著者紹介 1936年フランス生まれ。カーン大学卒業。パリ第1大学名誉教授。著書に「娼婦」「においの歴史」など。
件名1 西洋史-近代
件名2 気象

(他の紹介)目次 春の章(利尻山
羅臼岳 ほか)
夏の章(旭岳
斜里岳 ほか)
秋の章(十勝岳
トムラウシ山 ほか)
冬の章(駒ケ岳
後方羊蹄山 ほか)
(他の紹介)著者紹介 江村 真一
 1943年東京生まれ。67年山梨大学卒。美術教師生活の傍ら、74年、マッターホルン単独登攀。日本山岳画協会、日本山岳会、創元会、三峰山岳会等に属し、足立真一郎に師事する。93年、第52回創元展東京都知事賞受賞。銀座松屋、上野松坂屋等で個展開催。現在、山と渓谷社アルパインスケッチコンテスト審査員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 雨の下で   9-41
アラン・コルバン/著 小倉 孝誠/訳
2 太陽、あるいは気楽な天気の味わい   43-81
クリストフ・グランジェ/著 野田 農/訳
3 言葉を越え、風を越え   83-106
マルティーヌ・タボー/著 コンスタンス・ブルトワール/著 ニコラ・シェーネンヴァルド/著 野田 農/訳
4 雪を味わい、雪を眺め、雪に触れる   107-132
アレクシ・メツジェール/著 足立 和彦/訳
5 霧を追いかけて   133-165
リオネット・アルノダン・シェガレー/著 足立 和彦/訳
6 雷雨の気配   167-206
アヌーシュカ・ヴァザック/著 高橋 愛/訳
7 どのような天候か?今日の天気予報   情熱と不安   207-233
マルタン・ド・ラ・スディエール/著 ニコル・フルザ/著 高橋 愛/訳

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。